ホーム > 教育活動 KJニュース 教育活動 2020/12/14 幼稚園指導案実習 福祉生活科学系列3年次「子ども文化」を履修している生徒が甲府西幼稚園を訪問し、グループごとに考えた指導案での実習を行いました。指導案には、授業で学んだ手遊び歌やパネルシアターなどを取り入れ、子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。 実習の最後には、子どもたちに手作りのメダルをプレゼントしました。 2020/12/13 食物調理技術検定1級に挑戦しました!! 12月13日(日)、本校にて食物調理技術検定1級に3年生21名が受検しました。「45歳 父の誕生祝い」をテーマに供応食の献立を作成し、かつらむきなどの技術を調理に応用しながら90分以内で5品を作りました。栄養バランスや調理法、色合いなどを考え、自宅や学校で練習を重ねてきました。緊張もありましたが、全員が90分以内に調理し終え、素晴らしい作品が出来上がりました。 2020/12/12 3年次「成年になることの意味」 12月11日(金)総合的な学習の時間において、3年次生を対象に「成年になることの意味」について、講義をしていただきました。成年になると、自分ひとりで契約ができるようになる反面、権利と義務が生じ、それを守らないでいると損害を賠償することになります。今後トラブルに遭わないようにするためにはどうしたらよいのか、またトラブルに遭ってしまったらどうしたよいのかを教えていただきました。&n... 2020/12/9 生涯スポーツ(3年次の選択者) 12月1日(火)8日(火)、山梨県フライングディスク協会の佐藤雅人さんにお越しいただき、アルティメット講習会をしていただきました。参加者全員、初めてのチャレンジとなりましたが、吸収が早く、授業の最後にはミニゲームを実施することができました。動画公開中です。 2020/12/8 点字でクリスマスカードを作成しました! 3年次の福祉科目「コミュニケーション技術」では、障害の理解について勉強をしています。点字についても学び、実際に点字を打ち、クリスマスカードを作成しました!作成したクリスマスカードは盲学校の生徒さんにプレゼントしました! 2020/12/7 3年次「総合的な学習の時間」 12月4日(金)、山梨県立大学の伊藤智基先生にお越しいただき、3年次生を対象に「18歳選挙権」について講義をしていただきました。天気と投票率の関係、若者の投票率が低いとどうなるか、回顧投票と展望投票について、学びを深めることができました。 2020/12/7 介護職員初任者研修「入浴介助」 介護職員初任者研修の実習で入浴介助について、手浴(しゅよく)、足浴(そくよく)の実習をしました。準備や湯温の管理など、ご利用者さんがリラックスして清潔が保てるよう技術を学びました。 甲府城西高校では2年、3年のカリキュラムと施設実習、修了試験を経て、介護職員初任者研修の資格を取得することができます。 2020/12/2 「会食うちわ」プロジェクト始動しました ビジネス会計系列が取り組んでいるKJきら林亭の生徒たちが全校生徒に呼び掛けて昼食時の飛沫対策として「会食うちわ」の作成をしました。KJきら林亭の生徒がデザインした全校生徒おそろいのうちわです。 早速、今日の昼食から、1年次生が使用しています。昼食は前を向いて無言で食べますが、さらなる飛沫対策です。山梨日日新聞社様から取材を受けました。掲載日時が決まりましたら、お知らせ... 2020/11/19 オリンピック・パラリンピック教育推進事業 11月17日(火)の午後、パラリンピック東京大会の内定者で、本県出身の鈴木徹選手にお越しいただき、「生涯スポーツ」を履修している生徒を対象に、講話を行っていただきました。 2020/11/18 電気スタンド設置 個人相談ブースに電気スタンドが設置されました。コンセントの増設は本校のエレクトロニクス系列(先生・3年次生)が行いました。専門の技術力はすごいですね!これで放課後(夕方)の小論文指導や面接指導などもさらに熱が入ります。 15 / 32« 先頭«...10...1314151617...2030...»最後 » KJニュース すべて お知らせ 学校行事 教育活動 部活動 同窓会 月別投稿一覧 2025年11月 日 月 火 水 木 金 土 1 2345678 9101112131415 16171819202122 23242526272829 30 « 10月 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年11月 (5) 2025年10月 (20) 2025年9月 (6) 2025年8月 (7) 2025年7月 (13) 2025年6月 (9) 2025年5月 (7) 2025年4月 (5) 2025年3月 (9) 2025年2月 (12) 2025年1月 (9) 2024年12月 (27) 2024年11月 (6) 2024年10月 (19) 2024年9月 (15) 2024年8月 (7) 2024年7月 (12) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (9) 2024年3月 (17) 2024年2月 (10) 2024年1月 (13) 2023年12月 (31) 2023年11月 (11) 2023年10月 (21) 2023年9月 (14) 2023年8月 (12) 2023年7月 (20) 2023年6月 (20) 2023年5月 (16) 2023年4月 (5) 2023年3月 (22) 2023年2月 (5) 2023年1月 (15) 2022年12月 (22) 2022年11月 (11) 2022年10月 (16) 2022年9月 (11) 2022年8月 (10) 2022年7月 (13) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (17) 2022年2月 (6) 2022年1月 (13) 2021年12月 (34) 2021年11月 (25) 2021年10月 (14) 2021年9月 (18) 2021年8月 (19) 2021年7月 (25) 2021年6月 (18) 2021年5月 (9) 2021年4月 (21) 2021年3月 (10) 2021年2月 (14) 2021年1月 (6) 2020年12月 (40) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (21) 2020年8月 (21) 2020年7月 (11) 2020年6月 (7) 2020年5月 (32) 2020年4月 (34) 2020年3月 (11) 2020年2月 (4) 2020年1月 (15) 2019年12月 (19) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (3) 2019年4月 (5) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (25) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (7) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (20) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年7月 (4) 2017年6月 (3) 2017年5月 (6) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (4) 2016年11月 (2) 2016年10月 (16) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (3) 2016年5月 (4) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (18) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年8月 (3) 2015年7月 (5) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (5) 2015年3月 (3) 2015年2月 (2) 2014年12月 (17) 2014年11月 (1) 2014年10月 (2) 2014年8月 (2) 2014年7月 (4) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (3) 2014年3月 (5) 2014年2月 (3) 2013年12月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2013年8月 (2) 2013年7月 (5) 2013年6月 (2) 2013年5月 (4) 2013年4月 (5) 2013年3月 (4) 2013年2月 (1) 2013年1月 (1) 2012年12月 (5) 2012年11月 (4) 2012年10月 (3) 2012年9月 (1) 2012年8月 (2) 2012年7月 (3) 2012年6月 (1) 2012年5月 (3) 2012年4月 (8) 2012年3月 (2) 2012年2月 (6) 2011年11月 (1) 2011年10月 (3) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (3) 2011年6月 (1) 2011年5月 (2) 2011年4月 (5) 2011年3月 (7) 2011年2月 (1) 2011年1月 (1) 2010年12月 (4) 2010年11月 (4) 2010年10月 (2) 2010年9月 (4) 2010年8月 (1) 2010年7月 (6) 2010年6月 (6) 2010年5月 (5) 2010年4月 (10) 2010年3月 (5) 2010年2月 (6) 2010年1月 (1) 2009年12月 (7) 2009年11月 (4) 2009年10月 (4) 2009年9月 (1) 2009年8月 (3) 2009年7月 (10) 2009年6月 (6) 2009年5月 (9) 2009年4月 (11) 2009年3月 (1) 2008年12月 (1) 2008年6月 (1) 2007年12月 (1) 2007年7月 (1) 最新投稿記事 2025/11/6 荒川清掃に参加しました 2025/11/5 男子バスケ部活動報告 2025/11/4 バドミントン部 新人大会結果(女子団体第5位) 2025/11/4 U18陸上競技大会・関東高等学校選抜新人陸上競技大会結果報告 2025/11/4 PTA・生徒合同研修会 『これまでの被災地の実情を通して災害・防災 ~想像力~』
2020/12/14
幼稚園指導案実習
福祉生活科学系列3年次「子ども文化」を履修している生徒が甲府西幼稚園を訪問し、グループごとに考えた指導案での実習を行いました。指導案には、授業で学んだ手遊び歌やパネルシアターなどを取り入れ、子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。 実習の最後には、子どもたちに手作りのメダルをプレゼントしました。
2020/12/13
食物調理技術検定1級に挑戦しました!!
12月13日(日)、本校にて食物調理技術検定1級に3年生21名が受検しました。「45歳 父の誕生祝い」をテーマに供応食の献立を作成し、かつらむきなどの技術を調理に応用しながら90分以内で5品を作りました。栄養バランスや調理法、色合いなどを考え、自宅や学校で練習を重ねてきました。緊張もありましたが、全員が90分以内に調理し終え、素晴らしい作品が出来上がりました。
2020/12/12
3年次「成年になることの意味」
12月11日(金)総合的な学習の時間において、3年次生を対象に「成年になることの意味」について、講義をしていただきました。成年になると、自分ひとりで契約ができるようになる反面、権利と義務が生じ、それを守らないでいると損害を賠償することになります。今後トラブルに遭わないようにするためにはどうしたらよいのか、またトラブルに遭ってしまったらどうしたよいのかを教えていただきました。&n...
2020/12/9
生涯スポーツ(3年次の選択者)
12月1日(火)8日(火)、山梨県フライングディスク協会の佐藤雅人さんにお越しいただき、アルティメット講習会をしていただきました。参加者全員、初めてのチャレンジとなりましたが、吸収が早く、授業の最後にはミニゲームを実施することができました。動画公開中です。
2020/12/8
点字でクリスマスカードを作成しました!
3年次の福祉科目「コミュニケーション技術」では、障害の理解について勉強をしています。点字についても学び、実際に点字を打ち、クリスマスカードを作成しました!作成したクリスマスカードは盲学校の生徒さんにプレゼントしました!
2020/12/7
3年次「総合的な学習の時間」
12月4日(金)、山梨県立大学の伊藤智基先生にお越しいただき、3年次生を対象に「18歳選挙権」について講義をしていただきました。天気と投票率の関係、若者の投票率が低いとどうなるか、回顧投票と展望投票について、学びを深めることができました。
2020/12/7
介護職員初任者研修「入浴介助」
介護職員初任者研修の実習で入浴介助について、手浴(しゅよく)、足浴(そくよく)の実習をしました。準備や湯温の管理など、ご利用者さんがリラックスして清潔が保てるよう技術を学びました。 甲府城西高校では2年、3年のカリキュラムと施設実習、修了試験を経て、介護職員初任者研修の資格を取得することができます。
2020/12/2
「会食うちわ」プロジェクト始動しました
ビジネス会計系列が取り組んでいるKJきら林亭の生徒たちが全校生徒に呼び掛けて昼食時の飛沫対策として「会食うちわ」の作成をしました。KJきら林亭の生徒がデザインした全校生徒おそろいのうちわです。 早速、今日の昼食から、1年次生が使用しています。昼食は前を向いて無言で食べますが、さらなる飛沫対策です。山梨日日新聞社様から取材を受けました。掲載日時が決まりましたら、お知らせ...
2020/11/19
オリンピック・パラリンピック教育推進事業
11月17日(火)の午後、パラリンピック東京大会の内定者で、本県出身の鈴木徹選手にお越しいただき、「生涯スポーツ」を履修している生徒を対象に、講話を行っていただきました。
2020/11/18
電気スタンド設置
個人相談ブースに電気スタンドが設置されました。コンセントの増設は本校のエレクトロニクス系列(先生・3年次生)が行いました。専門の技術力はすごいですね!これで放課後(夕方)の小論文指導や面接指導などもさらに熱が入ります。
KJニュース
月別投稿一覧
アーカイブ
最新投稿記事
2025/11/6
2025/11/5
2025/11/4
2025/11/4
2025/11/4