PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。

KJニュース 教育活動

 2020/12/9

生涯スポーツ(3年次の選択者)

12月1日(火)8日(火)、山梨県フライングディスク協会の佐藤雅人さんにお越しいただき、アルティメット講習会をしていただきました。参加者全員、初めてのチャレンジとなりましたが、吸収が早く、授業の最後にはミニゲームを実施することができました。動画公開中です。 

 2020/12/8

点字でクリスマスカードを作成しました!

3年次の福祉科目「コミュニケーション技術」では、障害の理解について勉強をしています。点字についても学び、実際に点字を打ち、クリスマスカードを作成しました!作成したクリスマスカードは盲学校の生徒さんにプレゼントしました!

 2020/12/7

3年次「総合的な学習の時間」

12月4日(金)、山梨県立大学の伊藤智基先生にお越しいただき、3年次生を対象に「18歳選挙権」について講義をしていただきました。天気と投票率の関係、若者の投票率が低いとどうなるか、回顧投票と展望投票について、学びを深めることができました。

 2020/12/7

介護職員初任者研修「入浴介助」

介護職員初任者研修の実習で入浴介助について、手浴(しゅよく)、足浴(そくよく)の実習をしました。準備や湯温の管理など、ご利用者さんがリラックスして清潔が保てるよう技術を学びました。 甲府城西高校では2年、3年のカリキュラムと施設実習、修了試験を経て、介護職員初任者研修の資格を取得することができます。

 2020/12/2

「会食うちわ」プロジェクト始動しました

ビジネス会計系列が取り組んでいるKJきら林亭の生徒たちが全校生徒に呼び掛けて昼食時の飛沫対策として「会食うちわ」の作成をしました。KJきら林亭の生徒がデザインした全校生徒おそろいのうちわです。 早速、今日の昼食から、1年次生が使用しています。昼食は前を向いて無言で食べますが、さらなる飛沫対策です。山梨日日新聞社様から取材を受けました。掲載日時が決まりましたら、お知らせ...

 2020/11/19

オリンピック・パラリンピック教育推進事業

11月17日(火)の午後、パラリンピック東京大会の内定者で、本県出身の鈴木徹選手にお越しいただき、「生涯スポーツ」を履修している生徒を対象に、講話を行っていただきました。

 2020/11/18

電気スタンド設置

個人相談ブースに電気スタンドが設置されました。コンセントの増設は本校のエレクトロニクス系列(先生・3年次生)が行いました。専門の技術力はすごいですね!これで放課後(夕方)の小論文指導や面接指導などもさらに熱が入ります。

 2020/11/12

贈りたい本大賞受賞

第7回「贈りたい本大賞ー大切な人に贈りたい1冊」を、本校3年次生が受賞しました。これは、大切な人に読んでほしい1冊を決め、推薦文を書くものです。県立図書館が募集し、4502点の応募の中から5名が大賞に選ばれました。 贈りたい本:「このママにきーめた!」(のぶみ作・サンマーク出版)贈りたい相手:姉  

 2020/11/10

探究別課題ポスターセッション

2年次では1年間かけて行った探究活動の発表を行っています。小グループでのポスターセッションです。

 2020/11/8

ロボコンやまなし2020で準優勝

11月7日(土)に行われたロボコンやまなし2020の高校生の部2ライントレース競技に参加し、エレクトロニクス系列の実習で製作したライントレースカー3台のうち、VVF1.6号が21チーム中2位に入り準優勝、チョウチンアン号と若島R2E2が同じタイムで2台とも3位になりました。http://junkshop.mesa.yamanashi.ac.jp/robocon/result/r...

KJニュース

最新投稿記事

2025/4/28

U17アジア選手権大会出場決定!! レスリング部 

2025/4/24

産業社会と人間(1年次)

2025/4/14

男女バドミントン部 関東大会予選 結果報告

2025/4/8

令和7年度 第29回入学式

2025/3/26

桜が咲き始めました
山梨県立甲府城西高等学校