ホーム > 教育活動 KJニュース 教育活動 2023/1/19 金融教育校外学習 1月18日㈬、3年次の希望生徒が受講している金融教育講座の一環として、日本銀行貨幣博物館と東京証券取引所を見学しました。ライフデザインや資産形成により高い関心を持つことができ、将来の人生設計に役立つノウハウを身につけました。 2023/1/10 FMFUJIで金融教育を紹介 12月16日(金)に本校の1年生を対象に、アクサ生命保険株式会社による金融経済教育出前授業が行われました。この様子がFMFUJIのラジオ番組で紹介されます。 2023年1月15日(日)13:00~13:30 放送「アクサ生命 presents Make One’s Dream」 ぜひ、お聴きください。 2022/12/27 甲府商科専門学校の先輩方が後輩にアドバイス 令和4年12月13日・15日・20日・22日の4日間 本校の情報管理系列卒業生で、現在、甲府市立甲府商科専門学校情報処理科2年生の深沢優奈さん・兼築大志さん・土肥亮翔さんの3名が来校し後輩にアドバイスをしてくれました。3名は高校時代に情報処理技術者試験のITパスポートに合格し、また甲府商科専門学校では難関といわれる基本情報技術者試験や応用情報技術者試験に合格した功績があり、今回... 2022/11/14 ロボコンやまなし2022参加 11月12日(土)アイメッセ山梨で行われたロボコンやまなし2022高校の部2ライントレース部門にエレクトロ二クス系列の実習で製作したライントレースカーが参加しました。上位進出はなりませんでしたが、渡邉班が製作したMM号が山梨大学長賞を受賞しました。 2022/10/31 1年次「探究的な学習の時間」 10月28日(金)5・6校時本校の卒業生(7期生)で、現在ニューヨークでメーキャップアーティストとしてご活躍の栗原杏奈さんにお越しいただきました。高校卒業から今までを振り返っていただく中で、好きなことを仕事にできた喜びややり甲斐、失敗を経験した後にどのようにして乗り越えたのか、海外と日本の違いによって感じた壁、高校時代にやっておけばよかったこと、これからの若者に必要な力について... 2022/10/20 【スポーツ健康系列】高大連携事業 10月20日(木)に山梨学院大学スポーツ科学部との連携の一環で、2年次スポーツ概論の授業に柴田特任助教をお招きし、「スポーツと産業について」講義をいただきました。プロスポーツ産業、地域スポーツ産業、スポーツクラブ産業の3つの視点から事例を踏まえて分かりやすく説明いただき、スポーツの可能性を改めて感じることができました。生徒もスポーツとの関わり方の多様さに気付き、来年の進路実現に... 2022/10/19 「甲州印伝」 外部連携授業 10月13日木曜日、「服飾文化」の授業において伝統工芸士 山本裕輔先生をお招きし、『甲州印伝』について講義と実演をして頂きました。生徒は日本の服装史を学習する中で戦国時代の甲冑に『印伝』が使われていることを知り、この授業をとても楽しみにしていました。また、山本先生が本校の先輩ということもあり、高校生活や進路決定の動機、仕事への向き合い方についてのお話をして頂きました。貴重な講義... 2022/10/18 【エレキ】産業技術短期大学校 連携授業 エレクトロニクス系列の連携授業として産業技術短期大学校の藤田先生をお招きし、「Arduinoによるプログラミング実習」を行いました。生徒たちは難しいプログラミングにも果敢に挑戦し、試行錯誤を重ねながら最終的にはライントレースカーを走らせることが出来ました。この連携授業を生かし、11月に行われるロボコン山梨では優勝を目指したいと思います! https://youtu.b... 2022/7/28 生徒商業研究発表大会”優秀賞” 7月27日(水)に県立文学館で行われた第18回山梨県高等学校生徒商業研究発表大会において、本校ビジネス会計系列の発表が見事”優秀賞”を受賞しました。令和元年度から課題研究の授業において取り組んでいる、毎週水曜日実施の販売活動についての発表をしました。参加した他校の発表はどれも素晴らしく、とても刺激を受け勉強になる発表ばかりでした。 2022/6/23 高大連携講座(山梨英和大学) 6/22(水)5・6限「小論文」の授業で、山梨英和大学の小林先生の講義が行われました。小論文を「書く」ことの根底にある「思考する」ことについて、構造図を使って説明していただきました。貴重な講義をしていただきありがとうございました。 1 / 2712345...1020...»最後 » KJニュース すべて お知らせ 学校行事 教育活動 部活動 同窓会 月別投稿一覧 2023年1月 日 月 火 水 木 金 土 1234567 891011121314 15161718192021 22232425262728 293031 « 12月 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2023年1月 (13) 2022年12月 (22) 2022年11月 (11) 2022年10月 (16) 2022年9月 (11) 2022年8月 (10) 2022年7月 (13) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (17) 2022年2月 (6) 2022年1月 (13) 2021年12月 (34) 2021年11月 (25) 2021年10月 (14) 2021年9月 (18) 2021年8月 (19) 2021年7月 (25) 2021年6月 (18) 2021年5月 (9) 2021年4月 (21) 2021年3月 (10) 2021年2月 (14) 2021年1月 (6) 2020年12月 (40) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (21) 2020年8月 (21) 2020年7月 (11) 2020年6月 (7) 2020年5月 (32) 2020年4月 (34) 2020年3月 (11) 2020年2月 (4) 2020年1月 (15) 2019年12月 (19) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (3) 2019年4月 (5) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (25) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (7) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (20) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年7月 (4) 2017年6月 (3) 2017年5月 (6) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (4) 2016年11月 (2) 2016年10月 (16) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (3) 2016年5月 (4) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (18) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年8月 (3) 2015年7月 (5) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (5) 2015年3月 (3) 2015年2月 (2) 2014年12月 (17) 2014年11月 (1) 2014年10月 (2) 2014年8月 (2) 2014年7月 (4) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (3) 2014年3月 (5) 2014年2月 (3) 2013年12月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2013年8月 (2) 2013年7月 (5) 2013年6月 (2) 2013年5月 (4) 2013年4月 (5) 2013年3月 (4) 2013年2月 (1) 2013年1月 (1) 2012年12月 (5) 2012年11月 (4) 2012年10月 (3) 2012年9月 (1) 2012年8月 (2) 2012年7月 (3) 2012年6月 (1) 2012年5月 (3) 2012年4月 (8) 2012年3月 (2) 2012年2月 (6) 2011年11月 (1) 2011年10月 (3) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (3) 2011年6月 (1) 2011年5月 (2) 2011年4月 (5) 2011年3月 (7) 2011年2月 (1) 2011年1月 (1) 2010年12月 (4) 2010年11月 (4) 2010年10月 (2) 2010年9月 (4) 2010年8月 (1) 2010年7月 (6) 2010年6月 (6) 2010年5月 (5) 2010年4月 (10) 2010年3月 (5) 2010年2月 (6) 2010年1月 (1) 2009年12月 (7) 2009年11月 (4) 2009年10月 (4) 2009年9月 (1) 2009年8月 (3) 2009年7月 (10) 2009年6月 (6) 2009年5月 (9) 2009年4月 (11) 2009年3月 (1) 2008年12月 (1) 2008年6月 (1) 2007年12月 (1) 2007年7月 (1) 最新投稿記事 2023/1/19 金融教育校外学習 2023/1/17 第60回全国高校生レスリング 米国遠征 2023/1/16 新人戦② vs青洲高校戦 2023/1/16 新人戦① vs巨摩高校戦 2023/1/11 あいさつ運動が行われました
2023/1/19
金融教育校外学習
1月18日㈬、3年次の希望生徒が受講している金融教育講座の一環として、日本銀行貨幣博物館と東京証券取引所を見学しました。ライフデザインや資産形成により高い関心を持つことができ、将来の人生設計に役立つノウハウを身につけました。
2023/1/10
FMFUJIで金融教育を紹介
12月16日(金)に本校の1年生を対象に、アクサ生命保険株式会社による金融経済教育出前授業が行われました。この様子がFMFUJIのラジオ番組で紹介されます。 2023年1月15日(日)13:00~13:30 放送「アクサ生命 presents Make One’s Dream」 ぜひ、お聴きください。
2022/12/27
甲府商科専門学校の先輩方が後輩にアドバイス
令和4年12月13日・15日・20日・22日の4日間 本校の情報管理系列卒業生で、現在、甲府市立甲府商科専門学校情報処理科2年生の深沢優奈さん・兼築大志さん・土肥亮翔さんの3名が来校し後輩にアドバイスをしてくれました。3名は高校時代に情報処理技術者試験のITパスポートに合格し、また甲府商科専門学校では難関といわれる基本情報技術者試験や応用情報技術者試験に合格した功績があり、今回...
2022/11/14
ロボコンやまなし2022参加
11月12日(土)アイメッセ山梨で行われたロボコンやまなし2022高校の部2ライントレース部門にエレクトロ二クス系列の実習で製作したライントレースカーが参加しました。上位進出はなりませんでしたが、渡邉班が製作したMM号が山梨大学長賞を受賞しました。
2022/10/31
1年次「探究的な学習の時間」
10月28日(金)5・6校時本校の卒業生(7期生)で、現在ニューヨークでメーキャップアーティストとしてご活躍の栗原杏奈さんにお越しいただきました。高校卒業から今までを振り返っていただく中で、好きなことを仕事にできた喜びややり甲斐、失敗を経験した後にどのようにして乗り越えたのか、海外と日本の違いによって感じた壁、高校時代にやっておけばよかったこと、これからの若者に必要な力について...
2022/10/20
【スポーツ健康系列】高大連携事業
10月20日(木)に山梨学院大学スポーツ科学部との連携の一環で、2年次スポーツ概論の授業に柴田特任助教をお招きし、「スポーツと産業について」講義をいただきました。プロスポーツ産業、地域スポーツ産業、スポーツクラブ産業の3つの視点から事例を踏まえて分かりやすく説明いただき、スポーツの可能性を改めて感じることができました。生徒もスポーツとの関わり方の多様さに気付き、来年の進路実現に...
2022/10/19
「甲州印伝」 外部連携授業
10月13日木曜日、「服飾文化」の授業において伝統工芸士 山本裕輔先生をお招きし、『甲州印伝』について講義と実演をして頂きました。生徒は日本の服装史を学習する中で戦国時代の甲冑に『印伝』が使われていることを知り、この授業をとても楽しみにしていました。また、山本先生が本校の先輩ということもあり、高校生活や進路決定の動機、仕事への向き合い方についてのお話をして頂きました。貴重な講義...
2022/10/18
【エレキ】産業技術短期大学校 連携授業
エレクトロニクス系列の連携授業として産業技術短期大学校の藤田先生をお招きし、「Arduinoによるプログラミング実習」を行いました。生徒たちは難しいプログラミングにも果敢に挑戦し、試行錯誤を重ねながら最終的にはライントレースカーを走らせることが出来ました。この連携授業を生かし、11月に行われるロボコン山梨では優勝を目指したいと思います! https://youtu.b...
2022/7/28
生徒商業研究発表大会”優秀賞”
7月27日(水)に県立文学館で行われた第18回山梨県高等学校生徒商業研究発表大会において、本校ビジネス会計系列の発表が見事”優秀賞”を受賞しました。令和元年度から課題研究の授業において取り組んでいる、毎週水曜日実施の販売活動についての発表をしました。参加した他校の発表はどれも素晴らしく、とても刺激を受け勉強になる発表ばかりでした。
2022/6/23
高大連携講座(山梨英和大学)
6/22(水)5・6限「小論文」の授業で、山梨英和大学の小林先生の講義が行われました。小論文を「書く」ことの根底にある「思考する」ことについて、構造図を使って説明していただきました。貴重な講義をしていただきありがとうございました。
KJニュース
月別投稿一覧
アーカイブ
最新投稿記事
2023/1/19
2023/1/17
2023/1/16
2023/1/16
2023/1/11