ホーム > 教育活動 KJニュース 教育活動 2021/7/8 家庭科技術検定(食物調理3級)実施 7月8日(木)放課後、フードデザイン選択者が食物調理技術検定3級に挑戦しました。「吉野どりの吸い物」「涼拌絲」を40分間で作ります。検定中はレシピを見ることができないので、しっかり練習して臨みました。 →→検定会場はこちら←← 2021/7/4 家庭科食物調理技術検定2級に挑戦しました 7月4日(日)、本校調理室にて家庭科食物調理技術検定2級が実施され、リベンジした2名が合格しました。テーマは17歳女子高校生の通学用弁当、指定材料は肉40g、指定調理法は煮物でした。自分で献立を考え、美味しく彩り豊かなお弁当を50分以内で仕上げました。 2021/7/2 着物を寄贈していただきました 県外にお住まいの岸さまから、着物や帯、羽織などを寄贈していただきました。さっそく福祉生活科学系列の選択必修科目「服飾文化」で活用させていただいています。ありがとうございました。 2021/6/26 高大連携事業 部活支援(レスリング部) 高大連携事業 部活支援2020東京オリンピック レスリング フリースタイル 57kg日本代表高橋侑希選手が甲府城西高校の実習生として指導していただける事になりました!! 2021/6/23 工事担任者デジタル2級全員合格!![エレクトロニクス系列] エレクトロニクス系列の3年生全員が受験した工事担任者デジタル2級試験に全員合格しました。この資格は家庭などのインターネット工事をするために必要な資格であり、全国合格率は例年50%程度の難易度となります。 これからも... 2021/6/9 高齢者擬似体験(福祉実習) 介護職員初任者研修の資格が取得できる福祉生活科学系列の福祉コースの生徒達です。高齢者で片麻痺の方を想定して擬似体験をしました。福祉の心を育んでいます。 2021/6/1 令和3年度介護職員初任者研修「移動・移乗」実習 令和3年度の介護職員初任者研修の外部講師による講義実習が行われました。優和福祉専門学校より堀内先生、清水先生がお越しくださり、麻痺のある方を想定したベッド上での移動や、車椅子への移乗、車椅子での介助の技術を学びました。 ボディメカニクスやてこの原理を利用した利用者さんにも介助する側にも負担にならないような技術を細やかに教えて頂くことができました。 2021/5/19 系列体験授業 本日で3回目となる系列体験授業。納得がいく選択をするために、8系列全ての体験をします。 2021/4/28 系列体験授業 先週から始まった、1年次生の系列体験授業。全5回に渡り、8系列全ての授業を体験します。(写真はその一部です)将来の職業や進路を考えた上で、納得のいく選択ができますように。 2021/4/28 1年次4,5,6,7組 校外学習(4/23) 地域についての理解を深め、地域活性化や魅力の発信等について考えました。4組 山梨学院短期大学―山梨県立博物館―大善寺―鈴健興業(株)<5組>山梨県宝石美術専門学校―山梨県立考古博物館・古墳・風土記の丘―(株)藤精機<6組>久遠寺―金山博物館―住友電工デバイスイノベーション(株)<7組>三分一湧水資料館―国立天文台宇宙電波観測所―清里の森―山梨県立美術館 12 / 32« 先頭«...1011121314...2030...»最後 » KJニュース すべて お知らせ 学校行事 教育活動 部活動 同窓会 月別投稿一覧 2025年11月 日 月 火 水 木 金 土 1 2345678 9101112131415 16171819202122 23242526272829 30 « 10月 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年11月 (5) 2025年10月 (20) 2025年9月 (6) 2025年8月 (7) 2025年7月 (13) 2025年6月 (9) 2025年5月 (7) 2025年4月 (5) 2025年3月 (9) 2025年2月 (12) 2025年1月 (9) 2024年12月 (27) 2024年11月 (6) 2024年10月 (19) 2024年9月 (15) 2024年8月 (7) 2024年7月 (12) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (9) 2024年3月 (17) 2024年2月 (10) 2024年1月 (13) 2023年12月 (31) 2023年11月 (11) 2023年10月 (21) 2023年9月 (14) 2023年8月 (12) 2023年7月 (20) 2023年6月 (20) 2023年5月 (16) 2023年4月 (5) 2023年3月 (22) 2023年2月 (5) 2023年1月 (15) 2022年12月 (22) 2022年11月 (11) 2022年10月 (16) 2022年9月 (11) 2022年8月 (10) 2022年7月 (13) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (17) 2022年2月 (6) 2022年1月 (13) 2021年12月 (34) 2021年11月 (25) 2021年10月 (14) 2021年9月 (18) 2021年8月 (19) 2021年7月 (25) 2021年6月 (18) 2021年5月 (9) 2021年4月 (21) 2021年3月 (10) 2021年2月 (14) 2021年1月 (6) 2020年12月 (40) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (21) 2020年8月 (21) 2020年7月 (11) 2020年6月 (7) 2020年5月 (32) 2020年4月 (34) 2020年3月 (11) 2020年2月 (4) 2020年1月 (15) 2019年12月 (19) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (3) 2019年4月 (5) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (25) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (7) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (20) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年7月 (4) 2017年6月 (3) 2017年5月 (6) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (4) 2016年11月 (2) 2016年10月 (16) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (3) 2016年5月 (4) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (18) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年8月 (3) 2015年7月 (5) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (5) 2015年3月 (3) 2015年2月 (2) 2014年12月 (17) 2014年11月 (1) 2014年10月 (2) 2014年8月 (2) 2014年7月 (4) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (3) 2014年3月 (5) 2014年2月 (3) 2013年12月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2013年8月 (2) 2013年7月 (5) 2013年6月 (2) 2013年5月 (4) 2013年4月 (5) 2013年3月 (4) 2013年2月 (1) 2013年1月 (1) 2012年12月 (5) 2012年11月 (4) 2012年10月 (3) 2012年9月 (1) 2012年8月 (2) 2012年7月 (3) 2012年6月 (1) 2012年5月 (3) 2012年4月 (8) 2012年3月 (2) 2012年2月 (6) 2011年11月 (1) 2011年10月 (3) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (3) 2011年6月 (1) 2011年5月 (2) 2011年4月 (5) 2011年3月 (7) 2011年2月 (1) 2011年1月 (1) 2010年12月 (4) 2010年11月 (4) 2010年10月 (2) 2010年9月 (4) 2010年8月 (1) 2010年7月 (6) 2010年6月 (6) 2010年5月 (5) 2010年4月 (10) 2010年3月 (5) 2010年2月 (6) 2010年1月 (1) 2009年12月 (7) 2009年11月 (4) 2009年10月 (4) 2009年9月 (1) 2009年8月 (3) 2009年7月 (10) 2009年6月 (6) 2009年5月 (9) 2009年4月 (11) 2009年3月 (1) 2008年12月 (1) 2008年6月 (1) 2007年12月 (1) 2007年7月 (1) 最新投稿記事 2025/11/6 荒川清掃に参加しました 2025/11/5 男子バスケ部活動報告 2025/11/4 バドミントン部 新人大会結果(女子団体第5位) 2025/11/4 U18陸上競技大会・関東高等学校選抜新人陸上競技大会結果報告 2025/11/4 PTA・生徒合同研修会 『これまでの被災地の実情を通して災害・防災 ~想像力~』
2021/7/8
家庭科技術検定(食物調理3級)実施
7月8日(木)放課後、フードデザイン選択者が食物調理技術検定3級に挑戦しました。「吉野どりの吸い物」「涼拌絲」を40分間で作ります。検定中はレシピを見ることができないので、しっかり練習して臨みました。 →→検定会場はこちら←←
2021/7/4
家庭科食物調理技術検定2級に挑戦しました
7月4日(日)、本校調理室にて家庭科食物調理技術検定2級が実施され、リベンジした2名が合格しました。テーマは17歳女子高校生の通学用弁当、指定材料は肉40g、指定調理法は煮物でした。自分で献立を考え、美味しく彩り豊かなお弁当を50分以内で仕上げました。
2021/7/2
着物を寄贈していただきました
県外にお住まいの岸さまから、着物や帯、羽織などを寄贈していただきました。さっそく福祉生活科学系列の選択必修科目「服飾文化」で活用させていただいています。ありがとうございました。
2021/6/26
高大連携事業 部活支援(レスリング部)
高大連携事業 部活支援2020東京オリンピック レスリング フリースタイル 57kg日本代表高橋侑希選手が甲府城西高校の実習生として指導していただける事になりました!!
2021/6/23
工事担任者デジタル2級全員合格!![エレクトロニクス系列]
エレクトロニクス系列の3年生全員が受験した工事担任者デジタル2級試験に全員合格しました。この資格は家庭などのインターネット工事をするために必要な資格であり、全国合格率は例年50%程度の難易度となります。 これからも...
2021/6/9
高齢者擬似体験(福祉実習)
介護職員初任者研修の資格が取得できる福祉生活科学系列の福祉コースの生徒達です。高齢者で片麻痺の方を想定して擬似体験をしました。福祉の心を育んでいます。
2021/6/1
令和3年度介護職員初任者研修「移動・移乗」実習
令和3年度の介護職員初任者研修の外部講師による講義実習が行われました。優和福祉専門学校より堀内先生、清水先生がお越しくださり、麻痺のある方を想定したベッド上での移動や、車椅子への移乗、車椅子での介助の技術を学びました。 ボディメカニクスやてこの原理を利用した利用者さんにも介助する側にも負担にならないような技術を細やかに教えて頂くことができました。
2021/5/19
系列体験授業
本日で3回目となる系列体験授業。納得がいく選択をするために、8系列全ての体験をします。
2021/4/28
系列体験授業
先週から始まった、1年次生の系列体験授業。全5回に渡り、8系列全ての授業を体験します。(写真はその一部です)将来の職業や進路を考えた上で、納得のいく選択ができますように。
2021/4/28
1年次4,5,6,7組 校外学習(4/23)
地域についての理解を深め、地域活性化や魅力の発信等について考えました。4組 山梨学院短期大学―山梨県立博物館―大善寺―鈴健興業(株)<5組>山梨県宝石美術専門学校―山梨県立考古博物館・古墳・風土記の丘―(株)藤精機<6組>久遠寺―金山博物館―住友電工デバイスイノベーション(株)<7組>三分一湧水資料館―国立天文台宇宙電波観測所―清里の森―山梨県立美術館
KJニュース
月別投稿一覧
アーカイブ
最新投稿記事
2025/11/6
2025/11/5
2025/11/4
2025/11/4
2025/11/4