PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。

KJニュース 教育活動

 2021/7/28

就職ガイダンス【午前の部】

就職ガイダンスを実施しました。就職活動でのマナーや第一印象の大切さなどを学びました。グループワーク活動では会社づくりゲームをし、相手側の視点で考えることの重要さも体験しました。

 2021/7/28

夏季課外(出前授業をしていただきました)

山梨大学、山梨学院大学の先生をお招きして分野別で出前講義を受講しました。それぞれ充実した夏休みを過ごしています。

 2021/7/22

原付バイク実技講習

7月21日(金)に湯村自動車学校様に御協力いただき、2年次の原付バイク通学者27名を対象に実技講習を実施しました。二輪車専用コースで丁寧な指導を受け、運転技能の向上を図りました。炎天下の中でしたが、コロナ対策と熱中症対策を徹底し、無事に終了しました。明日から夏休みですが、今回学んだことを生かし、今後も事故や違反のないように安全運転を心掛けます。 

 2021/7/20

ゆかた着付け講座(服飾文化)

福祉生活科学系列の「服飾文化」で夏休み前にゆかたの着付け講座を実施しました。前回の授業から練習を始め、半幅帯できれいに文庫結びができるまでになりました。また、透ける素材(紗)の夏着物を見て、ゆかた以外の着物にも興味が深まりました。 

 2021/7/16

R3被服製作技術検定3級

7/15,16 放課後の時間を利用して、被服製作技術検定3級の実技試験が行われました。本格的な被服製作の検定がいよいよスタートしました。どの生徒も集中して取り組みました。仕上がりが楽しみです!

 2021/7/15

介護職員初任者研修実習「口腔ケア」

福祉生活科学系列では介護職員初任者研修修了へ向けて外部講師による実習授業を受けています。本校では優和福祉専門学校の介護福祉士堀内先生、高野先生から授業をして頂いています。 コロナ禍の中での実習なので体調チェック、手洗い手指消毒を徹底フェイスシールド等工夫しながら行いました。

 2021/7/14

山梨英和大学との高大連携事業

山梨英和大学教授 小林一之先生から、小論文講座「思考と表現のレッスン」をしていただきました。課題文の分析方法をいくつもの事例から学び、とても勉強になりました。小林先生、ありがとうございました。 

 2021/7/13

著作権研修会(福祉生活科学系列SDGs動画編集のための準備授業)

福祉生活科学系列の課題研究で、外部講師を招いて『動画編集のための著作権研修会』が行われました。福祉生活科学系列の課題研究では、SDGsについてそれぞれが出来ることを研究し、動画を作成するという授業に取り組んでいます。今回は具体的な事例をまじえての研修会に、生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。

 2021/7/12

授業風景(教室編)

実習が紹介されることが多い本校ですが、今日は教室棟での一コマを・・・工業科目(機械設計・理論もしっかり)英語(2年次選択科目)保育系科目(一人ずつ童謡のテスト)世界史(天吊りのプロジェクターを活用)     

 2021/7/8

家庭科技術検定(食物調理3級)実施

7月8日(木)放課後、フードデザイン選択者が食物調理技術検定3級に挑戦しました。「吉野どりの吸い物」「涼拌絲」を40分間で作ります。検定中はレシピを見ることができないので、しっかり練習して臨みました。 →→検定会場はこちら←←

KJニュース

最新投稿記事

2025/9/1

北陸高校校への遠征

2025/8/28

8月31日(日)陸上競技部部活動体験 集合場所変更について

2025/8/25

男子バスケットボール部の静岡遠征

2025/8/21

Nコンに参加しました

2025/8/21

関東高校弓道個人選手権選抜大会 県予選出場
山梨県立甲府城西高等学校