PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。

福祉生活科学

 2020/12/7

介護職員初任者研修「入浴介助」

介護職員初任者研修の実習で入浴介助について、手浴(しゅよく)、足浴(そくよく)の実習をしました。準備や湯温の管理など、ご利用者さんがリラックスして清潔が保てるよう技術を学びました。 甲府城西高校では2年、3年のカリキュラムと施設実習、修了試験を経て、介護職員初任者研修の資格を取得することができます。

 2020/10/20

介護職員初任者研修(整容)

介護職員初任者研修の整容の実習授業です。尊厳を守りながら、麻痺のある方を想定しての浴衣の脱着やパジャマの脱着を学びました。「脱健着患」で無理のないように着替えをしていただけるよう意識して実習に臨みました。

 2020/10/20

印伝の富士山、全国フェア出品<山梨日日新聞>

10月20日の山梨日日新聞に、印伝で作品を制作したことが載っています。(HPで10/13に紹介した作品)新聞を読んでください。 「古典柄の印伝で独創的な富士山甲府城西高生が制作 全国フェア出品へ  甲府城西高の3年生11人が、葛飾北斎の「富岳三十六景」などを題材に、印伝で富士山を表現したアート作品を制作した。 (中略) 「とんぼ」「瓢箪」「うろこ」など色や柄...

 2020/10/13

印伝で作りました(全国産業教育フェア大分大会出品)

福祉生活科学系列「服飾文化」を学ぶ3年次生が、全国産業教育フェア(さんフェア)家庭部門へ出品する作品を作りました。地場産業である甲州印伝や鹿革は「印傳屋 上原勇七」様からご提供いただき、山梨のシンボルの富士山を表現しました。担当の方にご来校いただき記念撮影しました。貴重な印伝なのでカラーコピーで下絵を描いてから臨みました。葛飾北斎の作品をモチーフにし、丁寧で美しい仕上がりです。...

 2020/10/10

家庭科技術検定(和服2級)実施

ファッション造形基礎を選択している2、3年生が被服製作技術検定に挑戦中です。制限時間3時間で甚平の左半分を作っています。(右半分は準備段階で作成)検定実施状況 一番乗り!2時間8分で完成続々と仕上がりました! 

 2020/10/6

牛乳料理コンクール入賞

9月17日、牛乳料理コンクール山梨県大会が行われ、フードデザインを履修している2年次の堤ふわりさん、田中菜々美さんが優良賞を受賞しました。 ↑とろーりチーズのたらこドリア5種のキノコのミルクスープ〜味噌仕立て〜↓

 2020/10/2

栄養教諭の授業<10/2山梨日日新聞>

「現役栄養教諭が出張授業を実施」と山梨日日新聞に掲載されています。ぜひご一読ください。 

 2020/10/1

『栄養』栄養教諭の先生の講義を受講しました!

福祉生活科学系列『栄養』の科目で、大里小学校栄養教諭 今村久美子先生に来ていただきました!栄養教諭の仕事や、小学校の給食の様子について教えていただきました。この様子は10月2日付の山梨日日新聞にも載ります。 

 2020/9/25

家庭科技術検定(食物調理技術4級)実施

1年次生57名が食物調理技術検定4級に挑戦しました。3密を避けるために放課後4パートに分散して行いました。これまでに各自練習を積んできたきゅうりの半月切りは、制限時間30秒間に2ミリ以内で50枚以上切ることが目標です。来年度フードデザインを履修する条件になります。真剣な表情で、上位級へ挑戦する第1歩を踏み出しました。

 2020/9/24

介護職員初任者研修(車イス介助)

  9月24日、福祉生活科学系列の授業で外部講師による「車イスを使った移動・移乗」の実習を行いました。本校の福祉生活科学系列のカリキュラムでは、2・3年次に福祉系の授業を履修し、修了試験に合格することで「介護職員初任者研修」修了者としての資格が取得できます。3年生の授業では介護福祉士の方に実際の移動・移乗の技術を教えて頂きます。介護施設への就職を考えていたり、家族や今...

KJニュース

最新投稿記事

2025/4/28

U17アジア選手権大会出場決定!! レスリング部 

2025/4/24

産業社会と人間(1年次)

2025/4/14

男女バドミントン部 関東大会予選 結果報告

2025/4/8

令和7年度 第29回入学式

2025/3/26

桜が咲き始めました
山梨県立甲府城西高等学校