ホーム > 教育活動 KJニュース 教育活動 2022/4/22 【3年次保護者向け】職業講話『高校生の就職について』 閲覧にはパスワード入力が必要です。 2022/3/23 系列別授業(スポーツ健康系列) 〇スポーツ健康系列では、3月の系列別授業において、様々な体験的活動を行いました。 〇山梨学院大学スポーツ科学部での体験授業や大原専門学校による出前講座を皮切りに、スキー実習、ノルディックウォーキングを行いました。また、キッズリーダーという資格取得は福祉生活科学系列と一緒に行いました。〇中でも最も嬉しかったのは、退職を迎える小俣校長先生からの特別授業が実現し、系列生徒に気合いを注... 2022/3/14 系列別授業(メカトロニクス系列-建設産業説明会) 3月14日(月)メカトロニクス系列の生徒を対象に本校創造館・中庭で建設産業説明会が行われました。説明会は第1部の講演から始まり、第2部は体験の2部構成で行われました。 第2部体験の二部構成の様子&nbs... 2022/3/10 3/10系列別授業(人文社会系列-校外学習) 2年次人文社会系列の生徒が、校外学習で県立文学館を訪れました。山梨県ゆかりの文学者についてクイズを解きながら楽しんで学ぶことができました。 2022/3/9 系列別授業スタート(福祉生活科学系列-系列集会) 3月の系列別特別授業が始まりました。8系列に分かれて行います。福祉生活科学系列は大所帯(1年60名、2年51名)なので、校内で大教室をつなぎ、リモートで系列集会をしました。 2022/3/8 スポーツ健康系列 授業公開① 生徒が作成いたしました。ぜひご覧ください。 <<ここをクリック>> 2022/2/22 情熱!ものづくりHIGH SCHOOL出演 本校の工業系列から3名の代表生徒が、FM-FUJIのラジオ取材を受けました。各日程で「情熱!ものづくり HIGH SCHOOL」に出演しました。2/3(木)「エレクトロニクス系列 3年 遠藤君」、2/11(金)「メカトロニクス系列3年 髙橋さん」、2/21(月)「メカトロニクス系列 3年 二茅君」が出演しました。↓↓ここをクリック 2022/1/24 第1種電気工事士合格!! エレクトロニクス系列3年の遠藤君が第1種電気工事士試験に見事合格しました!第1種電気工事士は筆記試験と実技試験があり、どちらにも合格しなければいけません。全国の合格率は約30%と難関ですが、筆記試験合格後、放課後に実技練習を繰り返し、合格することができました。今後も、資格取得に向けて努力を継続していきます。 2022/1/13 2年次小論文ガイダンス 2年次生を対象に外部講師を招いて、小論文ガイダンスを実施しました。各自の進路実現に向けて、文章力の向上を目指します。 2021/12/23 革新技術実践プログラムその2 甲府城西高校メカトロニクス系列では、高等学校職業教育ビジョン推進事業の指定を受け、革新技術実践プログラムに取り組んでいます。12月21日(火)に山梨大学工学部附属ものづくり教育実践センターの水越 泉先生にお越し頂き先週に引き続き、3DCADの操作方法を学び、モデリング作業を行いました。写真は授業の様子です。 7 / 32« 先頭«...56789...2030...»最後 » KJニュース すべて お知らせ 学校行事 教育活動 部活動 同窓会 月別投稿一覧 2025年11月 日 月 火 水 木 金 土 1 2345678 9101112131415 16171819202122 23242526272829 30 « 10月 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年11月 (5) 2025年10月 (20) 2025年9月 (6) 2025年8月 (7) 2025年7月 (13) 2025年6月 (9) 2025年5月 (7) 2025年4月 (5) 2025年3月 (9) 2025年2月 (12) 2025年1月 (9) 2024年12月 (27) 2024年11月 (6) 2024年10月 (19) 2024年9月 (15) 2024年8月 (7) 2024年7月 (12) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (9) 2024年3月 (17) 2024年2月 (10) 2024年1月 (13) 2023年12月 (31) 2023年11月 (11) 2023年10月 (21) 2023年9月 (14) 2023年8月 (12) 2023年7月 (20) 2023年6月 (20) 2023年5月 (16) 2023年4月 (5) 2023年3月 (22) 2023年2月 (5) 2023年1月 (15) 2022年12月 (22) 2022年11月 (11) 2022年10月 (16) 2022年9月 (11) 2022年8月 (10) 2022年7月 (13) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (17) 2022年2月 (6) 2022年1月 (13) 2021年12月 (34) 2021年11月 (25) 2021年10月 (14) 2021年9月 (18) 2021年8月 (19) 2021年7月 (25) 2021年6月 (18) 2021年5月 (9) 2021年4月 (21) 2021年3月 (10) 2021年2月 (14) 2021年1月 (6) 2020年12月 (40) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (21) 2020年8月 (21) 2020年7月 (11) 2020年6月 (7) 2020年5月 (32) 2020年4月 (34) 2020年3月 (11) 2020年2月 (4) 2020年1月 (15) 2019年12月 (19) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (3) 2019年4月 (5) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (25) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (7) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (20) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年7月 (4) 2017年6月 (3) 2017年5月 (6) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (4) 2016年11月 (2) 2016年10月 (16) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (3) 2016年5月 (4) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (18) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年8月 (3) 2015年7月 (5) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (5) 2015年3月 (3) 2015年2月 (2) 2014年12月 (17) 2014年11月 (1) 2014年10月 (2) 2014年8月 (2) 2014年7月 (4) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (3) 2014年3月 (5) 2014年2月 (3) 2013年12月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2013年8月 (2) 2013年7月 (5) 2013年6月 (2) 2013年5月 (4) 2013年4月 (5) 2013年3月 (4) 2013年2月 (1) 2013年1月 (1) 2012年12月 (5) 2012年11月 (4) 2012年10月 (3) 2012年9月 (1) 2012年8月 (2) 2012年7月 (3) 2012年6月 (1) 2012年5月 (3) 2012年4月 (8) 2012年3月 (2) 2012年2月 (6) 2011年11月 (1) 2011年10月 (3) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (3) 2011年6月 (1) 2011年5月 (2) 2011年4月 (5) 2011年3月 (7) 2011年2月 (1) 2011年1月 (1) 2010年12月 (4) 2010年11月 (4) 2010年10月 (2) 2010年9月 (4) 2010年8月 (1) 2010年7月 (6) 2010年6月 (6) 2010年5月 (5) 2010年4月 (10) 2010年3月 (5) 2010年2月 (6) 2010年1月 (1) 2009年12月 (7) 2009年11月 (4) 2009年10月 (4) 2009年9月 (1) 2009年8月 (3) 2009年7月 (10) 2009年6月 (6) 2009年5月 (9) 2009年4月 (11) 2009年3月 (1) 2008年12月 (1) 2008年6月 (1) 2007年12月 (1) 2007年7月 (1) 最新投稿記事 2025/11/6 荒川清掃に参加しました 2025/11/5 男子バスケ部活動報告 2025/11/4 バドミントン部 新人大会結果(女子団体第5位) 2025/11/4 U18陸上競技大会・関東高等学校選抜新人陸上競技大会結果報告 2025/11/4 PTA・生徒合同研修会 『これまでの被災地の実情を通して災害・防災 ~想像力~』
2022/4/22
【3年次保護者向け】職業講話『高校生の就職について』
2022/3/23
系列別授業(スポーツ健康系列)
〇スポーツ健康系列では、3月の系列別授業において、様々な体験的活動を行いました。 〇山梨学院大学スポーツ科学部での体験授業や大原専門学校による出前講座を皮切りに、スキー実習、ノルディックウォーキングを行いました。また、キッズリーダーという資格取得は福祉生活科学系列と一緒に行いました。〇中でも最も嬉しかったのは、退職を迎える小俣校長先生からの特別授業が実現し、系列生徒に気合いを注...
2022/3/14
系列別授業(メカトロニクス系列-建設産業説明会)
3月14日(月)メカトロニクス系列の生徒を対象に本校創造館・中庭で建設産業説明会が行われました。説明会は第1部の講演から始まり、第2部は体験の2部構成で行われました。 第2部体験の二部構成の様子&nbs...
2022/3/10
3/10系列別授業(人文社会系列-校外学習)
2年次人文社会系列の生徒が、校外学習で県立文学館を訪れました。山梨県ゆかりの文学者についてクイズを解きながら楽しんで学ぶことができました。
2022/3/9
系列別授業スタート(福祉生活科学系列-系列集会)
3月の系列別特別授業が始まりました。8系列に分かれて行います。福祉生活科学系列は大所帯(1年60名、2年51名)なので、校内で大教室をつなぎ、リモートで系列集会をしました。
2022/3/8
スポーツ健康系列 授業公開①
生徒が作成いたしました。ぜひご覧ください。 <<ここをクリック>>
2022/2/22
情熱!ものづくりHIGH SCHOOL出演
本校の工業系列から3名の代表生徒が、FM-FUJIのラジオ取材を受けました。各日程で「情熱!ものづくり HIGH SCHOOL」に出演しました。2/3(木)「エレクトロニクス系列 3年 遠藤君」、2/11(金)「メカトロニクス系列3年 髙橋さん」、2/21(月)「メカトロニクス系列 3年 二茅君」が出演しました。↓↓ここをクリック
2022/1/24
第1種電気工事士合格!!
エレクトロニクス系列3年の遠藤君が第1種電気工事士試験に見事合格しました!第1種電気工事士は筆記試験と実技試験があり、どちらにも合格しなければいけません。全国の合格率は約30%と難関ですが、筆記試験合格後、放課後に実技練習を繰り返し、合格することができました。今後も、資格取得に向けて努力を継続していきます。
2022/1/13
2年次小論文ガイダンス
2年次生を対象に外部講師を招いて、小論文ガイダンスを実施しました。各自の進路実現に向けて、文章力の向上を目指します。
2021/12/23
革新技術実践プログラムその2
甲府城西高校メカトロニクス系列では、高等学校職業教育ビジョン推進事業の指定を受け、革新技術実践プログラムに取り組んでいます。12月21日(火)に山梨大学工学部附属ものづくり教育実践センターの水越 泉先生にお越し頂き先週に引き続き、3DCADの操作方法を学び、モデリング作業を行いました。写真は授業の様子です。
KJニュース
月別投稿一覧
アーカイブ
最新投稿記事
2025/11/6
2025/11/5
2025/11/4
2025/11/4
2025/11/4