ホーム > 教育活動 KJニュース 教育活動 2022/10/20 【スポーツ健康系列】高大連携事業 10月20日(木)に山梨学院大学スポーツ科学部との連携の一環で、2年次スポーツ概論の授業に柴田特任助教をお招きし、「スポーツと産業について」講義をいただきました。プロスポーツ産業、地域スポーツ産業、スポーツクラブ産業の3つの視点から事例を踏まえて分かりやすく説明いただき、スポーツの可能性を改めて感じることができました。生徒もスポーツとの関わり方の多様さに気付き、来年の進路実現に... 2022/10/19 「甲州印伝」 外部連携授業 10月13日木曜日、「服飾文化」の授業において伝統工芸士 山本裕輔先生をお招きし、『甲州印伝』について講義と実演をして頂きました。生徒は日本の服装史を学習する中で戦国時代の甲冑に『印伝』が使われていることを知り、この授業をとても楽しみにしていました。また、山本先生が本校の先輩ということもあり、高校生活や進路決定の動機、仕事への向き合い方についてのお話をして頂きました。貴重な講義... 2022/10/18 【エレキ】産業技術短期大学校 連携授業 エレクトロニクス系列の連携授業として産業技術短期大学校の藤田先生をお招きし、「Arduinoによるプログラミング実習」を行いました。生徒たちは難しいプログラミングにも果敢に挑戦し、試行錯誤を重ねながら最終的にはライントレースカーを走らせることが出来ました。この連携授業を生かし、11月に行われるロボコン山梨では優勝を目指したいと思います! https://youtu.b... 2022/7/28 生徒商業研究発表大会”優秀賞” 7月27日(水)に県立文学館で行われた第18回山梨県高等学校生徒商業研究発表大会において、本校ビジネス会計系列の発表が見事”優秀賞”を受賞しました。令和元年度から課題研究の授業において取り組んでいる、毎週水曜日実施の販売活動についての発表をしました。参加した他校の発表はどれも素晴らしく、とても刺激を受け勉強になる発表ばかりでした。 2022/6/23 高大連携講座(山梨英和大学) 6/22(水)5・6限「小論文」の授業で、山梨英和大学の小林先生の講義が行われました。小論文を「書く」ことの根底にある「思考する」ことについて、構造図を使って説明していただきました。貴重な講義をしていただきありがとうございました。 2022/6/6 第69回山梨県高等学校商業実務競技大会 去る6月4日土曜日、塩山高校にて標記大会が実施されました。本校は情報処理・珠算・電卓の3部門に参加しました。 情報処理は 団体3位 個人で藤城風音が県代表として全国大会へ出場します。 珠 算は 団体2位 個人で岸本美優・藤原葵が県代表として全国大会へ出場します。 電 卓は 団体5位 の成績でした。 2022/5/23 1年次生 校外学習 5月20日(金)、1年次生は校外学習に出かけ、山梨について深く理解し、地域の魅力を探ってきました。<1組:山梨県宝石美術専門学校-山梨県立考古博物館・古墳・風土記の丘・火起こし体験-(株)天鳥南アルプス工場> <2組:身延山久遠寺-下部金山博物館-EJサービス・トヨタホーム> &nb... 2022/4/22 【3年次保護者向け】職業講話『高校生の就職について』 閲覧にはパスワード入力が必要です。 2022/3/23 系列別授業(スポーツ健康系列) 〇スポーツ健康系列では、3月の系列別授業において、様々な体験的活動を行いました。 〇山梨学院大学スポーツ科学部での体験授業や大原専門学校による出前講座を皮切りに、スキー実習、ノルディックウォーキングを行いました。また、キッズリーダーという資格取得は福祉生活科学系列と一緒に行いました。〇中でも最も嬉しかったのは、退職を迎える小俣校長先生からの特別授業が実現し、系列生徒に気合いを注... 2022/3/14 系列別授業(メカトロニクス系列-建設産業説明会) 3月14日(月)メカトロニクス系列の生徒を対象に本校創造館・中庭で建設産業説明会が行われました。説明会は第1部の講演から始まり、第2部は体験の2部構成で行われました。 第2部体験の二部構成の様子&nbs... 6 / 32« 先頭«...45678...2030...»最後 » KJニュース すべて お知らせ 学校行事 教育活動 部活動 同窓会 月別投稿一覧 2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 123 45678910 11121314151617 18192021222324 25262728293031 « 4月 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (4) 2025年3月 (8) 2025年2月 (12) 2025年1月 (9) 2024年12月 (27) 2024年11月 (6) 2024年10月 (19) 2024年9月 (15) 2024年8月 (7) 2024年7月 (12) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (9) 2024年3月 (17) 2024年2月 (10) 2024年1月 (13) 2023年12月 (31) 2023年11月 (11) 2023年10月 (21) 2023年9月 (14) 2023年8月 (12) 2023年7月 (20) 2023年6月 (20) 2023年5月 (16) 2023年4月 (5) 2023年3月 (22) 2023年2月 (5) 2023年1月 (15) 2022年12月 (22) 2022年11月 (11) 2022年10月 (16) 2022年9月 (11) 2022年8月 (10) 2022年7月 (13) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (17) 2022年2月 (6) 2022年1月 (13) 2021年12月 (34) 2021年11月 (25) 2021年10月 (14) 2021年9月 (18) 2021年8月 (19) 2021年7月 (25) 2021年6月 (18) 2021年5月 (9) 2021年4月 (21) 2021年3月 (10) 2021年2月 (14) 2021年1月 (6) 2020年12月 (40) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (21) 2020年8月 (21) 2020年7月 (11) 2020年6月 (7) 2020年5月 (32) 2020年4月 (34) 2020年3月 (11) 2020年2月 (4) 2020年1月 (15) 2019年12月 (19) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (3) 2019年4月 (5) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (25) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (7) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (20) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年7月 (4) 2017年6月 (3) 2017年5月 (6) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (4) 2016年11月 (2) 2016年10月 (16) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (3) 2016年5月 (4) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (18) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年8月 (3) 2015年7月 (5) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (5) 2015年3月 (3) 2015年2月 (2) 2014年12月 (17) 2014年11月 (1) 2014年10月 (2) 2014年8月 (2) 2014年7月 (4) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (3) 2014年3月 (5) 2014年2月 (3) 2013年12月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2013年8月 (2) 2013年7月 (5) 2013年6月 (2) 2013年5月 (4) 2013年4月 (5) 2013年3月 (4) 2013年2月 (1) 2013年1月 (1) 2012年12月 (5) 2012年11月 (4) 2012年10月 (3) 2012年9月 (1) 2012年8月 (2) 2012年7月 (3) 2012年6月 (1) 2012年5月 (3) 2012年4月 (8) 2012年3月 (2) 2012年2月 (6) 2011年11月 (1) 2011年10月 (3) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (3) 2011年6月 (1) 2011年5月 (2) 2011年4月 (5) 2011年3月 (7) 2011年2月 (1) 2011年1月 (1) 2010年12月 (4) 2010年11月 (4) 2010年10月 (2) 2010年9月 (4) 2010年8月 (1) 2010年7月 (6) 2010年6月 (6) 2010年5月 (5) 2010年4月 (10) 2010年3月 (5) 2010年2月 (6) 2010年1月 (1) 2009年12月 (7) 2009年11月 (4) 2009年10月 (4) 2009年9月 (1) 2009年8月 (3) 2009年7月 (10) 2009年6月 (6) 2009年5月 (9) 2009年4月 (11) 2009年3月 (1) 2008年12月 (1) 2008年6月 (1) 2007年12月 (1) 2007年7月 (1) 最新投稿記事 2025/4/28 U17アジア選手権大会出場決定!! レスリング部 2025/4/24 産業社会と人間(1年次) 2025/4/14 男女バドミントン部 関東大会予選 結果報告 2025/4/8 令和7年度 第29回入学式 2025/3/26 桜が咲き始めました
2022/10/20
【スポーツ健康系列】高大連携事業
10月20日(木)に山梨学院大学スポーツ科学部との連携の一環で、2年次スポーツ概論の授業に柴田特任助教をお招きし、「スポーツと産業について」講義をいただきました。プロスポーツ産業、地域スポーツ産業、スポーツクラブ産業の3つの視点から事例を踏まえて分かりやすく説明いただき、スポーツの可能性を改めて感じることができました。生徒もスポーツとの関わり方の多様さに気付き、来年の進路実現に...
2022/10/19
「甲州印伝」 外部連携授業
10月13日木曜日、「服飾文化」の授業において伝統工芸士 山本裕輔先生をお招きし、『甲州印伝』について講義と実演をして頂きました。生徒は日本の服装史を学習する中で戦国時代の甲冑に『印伝』が使われていることを知り、この授業をとても楽しみにしていました。また、山本先生が本校の先輩ということもあり、高校生活や進路決定の動機、仕事への向き合い方についてのお話をして頂きました。貴重な講義...
2022/10/18
【エレキ】産業技術短期大学校 連携授業
エレクトロニクス系列の連携授業として産業技術短期大学校の藤田先生をお招きし、「Arduinoによるプログラミング実習」を行いました。生徒たちは難しいプログラミングにも果敢に挑戦し、試行錯誤を重ねながら最終的にはライントレースカーを走らせることが出来ました。この連携授業を生かし、11月に行われるロボコン山梨では優勝を目指したいと思います! https://youtu.b...
2022/7/28
生徒商業研究発表大会”優秀賞”
7月27日(水)に県立文学館で行われた第18回山梨県高等学校生徒商業研究発表大会において、本校ビジネス会計系列の発表が見事”優秀賞”を受賞しました。令和元年度から課題研究の授業において取り組んでいる、毎週水曜日実施の販売活動についての発表をしました。参加した他校の発表はどれも素晴らしく、とても刺激を受け勉強になる発表ばかりでした。
2022/6/23
高大連携講座(山梨英和大学)
6/22(水)5・6限「小論文」の授業で、山梨英和大学の小林先生の講義が行われました。小論文を「書く」ことの根底にある「思考する」ことについて、構造図を使って説明していただきました。貴重な講義をしていただきありがとうございました。
2022/6/6
第69回山梨県高等学校商業実務競技大会
去る6月4日土曜日、塩山高校にて標記大会が実施されました。本校は情報処理・珠算・電卓の3部門に参加しました。 情報処理は 団体3位 個人で藤城風音が県代表として全国大会へ出場します。 珠 算は 団体2位 個人で岸本美優・藤原葵が県代表として全国大会へ出場します。 電 卓は 団体5位 の成績でした。
2022/5/23
1年次生 校外学習
5月20日(金)、1年次生は校外学習に出かけ、山梨について深く理解し、地域の魅力を探ってきました。<1組:山梨県宝石美術専門学校-山梨県立考古博物館・古墳・風土記の丘・火起こし体験-(株)天鳥南アルプス工場> <2組:身延山久遠寺-下部金山博物館-EJサービス・トヨタホーム> &nb...
2022/4/22
【3年次保護者向け】職業講話『高校生の就職について』
2022/3/23
系列別授業(スポーツ健康系列)
〇スポーツ健康系列では、3月の系列別授業において、様々な体験的活動を行いました。 〇山梨学院大学スポーツ科学部での体験授業や大原専門学校による出前講座を皮切りに、スキー実習、ノルディックウォーキングを行いました。また、キッズリーダーという資格取得は福祉生活科学系列と一緒に行いました。〇中でも最も嬉しかったのは、退職を迎える小俣校長先生からの特別授業が実現し、系列生徒に気合いを注...
2022/3/14
系列別授業(メカトロニクス系列-建設産業説明会)
3月14日(月)メカトロニクス系列の生徒を対象に本校創造館・中庭で建設産業説明会が行われました。説明会は第1部の講演から始まり、第2部は体験の2部構成で行われました。 第2部体験の二部構成の様子&nbs...
KJニュース
月別投稿一覧
アーカイブ
最新投稿記事
2025/4/28
2025/4/24
2025/4/14
2025/4/8
2025/3/26