PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。

KJニュース 教育活動

 2009/7/8

県立産業技術短期大学校との連携授業

  今回はオペアンプと温度センサを使ってレベルメータ回路を作り、LEDアレイという素子で温度が表示できる回路を勉強しました。

 2009/6/26

リビングデザイン出前授業

  山梨大学教授 田中勝先生にお越しいただき、牛乳パックを使って学校の校舎に見立てた模型を作り、「住まいの安全」について学びました。 注)牛乳パックを使った実践は神戸市「すまいるネット」による住教育支援として考案されたものです。

 2009/6/25

県立産業技術短期大学校との連携授業

  今回は前回教えていただいた光センサ回路の応用で、オペアンプという素子を使い暗くなるとLEDが点灯する回路を設計しました

 2009/6/15

インターンシップ事前指導

  インターンシップの第1回事前指導が行われました。リコー販売株式会社山梨支社 社長小林幸典先生より、「インターンシップへの取り組みに向けて~働くということ・幸福な人生を送るには~」というテーマでお話しを伺いました。

 2009/6/2

県立産業技術短期大学校との連携授業

  今回はCdSという光を検知するセンサを使って、回路の設計方法を教えていただきました。

 2009/5/29

進路の日

  今日は進路の日です。1年次は企業・上級学校見学、2年次は進路ガイダンス・コース別講話、3年次は実力判定テスト・コース別講話を行いました。それぞれが自分の進路を考える1日となりました。

 2009/5/26

県立産業技術短期大学校との連携事業

  3回目は電子技術科の南湖先生に、発光ダイオードを使った回路設計について教えていただきました。中でも生徒たちは、カメラなどに通して見ると発光の様子がわかるダイオードに興味津々でした。この様子は本日18時5分からのUTYニュースの星で放送予定です。

 2009/5/22

清掃ボランティア

  交流校の盲学校と甲府支援学校に、2年次生が清掃ボランティアに行きました。遊具をきれいに拭いたり、給食室の床や洗面台などを磨きました。 今日の様子は(甲府CATV9ch)ホッとHOT情報局で放送されます。時間は7:40PM・9:40PM(再)です。

 2009/5/20

県立産業短期大学校との連携授業

  第2回目の授業から実習が始まりました。今日はブレッドボード上で回路を製作しながら、計算値の検証をしました。

 2009/5/12

県立産業技術短期大学校との連携授業

  エレクトロニクス系列「ライフエレクトロニクス」の授業で電子技術科の井上先生に「センサ回路」のテーマで授業をしていただきました。

KJニュース

最新投稿記事

2025/4/28

U17アジア選手権大会出場決定!! レスリング部 

2025/4/24

産業社会と人間(1年次)

2025/4/14

男女バドミントン部 関東大会予選 結果報告

2025/4/8

令和7年度 第29回入学式

2025/3/26

桜が咲き始めました
山梨県立甲府城西高等学校