ホーム > 教育活動 KJニュース 教育活動 2017/2/28 介護職員初任者研修修了式 2年間の講義・実習を終え、介護職員初任者研修を 修了することができました。 今年度が第1期生です。 介護実習や交流体験で学んだこと、 話し合いや修了試験等で苦労したことを忘れずに 「思いやりの心」「福祉マインド」を携えて、 それぞれの道で活躍してください。 2017/2/22 福祉・生活科学系列の作品です 福祉・生活科学系列の3年次生が、1年間の様々な授業で製作した作品を 視聴覚室前に展示しました。 調理検定の作品も写真で掲示してあります。 卒業式などで来校した際は、ぜひご覧下さい。 2017/2/20 自分のからだの主人公になろう 社会福祉基礎の授業で 山梨県立大学看護学部の学生さんに ピアカウンセリングを実施していただきました。 ふだん、話しにくい性に関することを「ピア(仲間)」として 話し合い、正しい情報を得ることの大切さを 教えていただきました。 2017/2/17 総合学科発表会 各年次の「1年間のあゆみ」や、それぞれの学習・体験について パワーポイントを用いた発表や作文の発表・掲示などを行いました。 来賓や保護者の方々にも見ていただきました。 2017/2/13 フードデザインⅠ 「フードデザインⅠ」の授業で桃の節句の料理を作りました。 後ろの屏風は「書道」の作品です。 2017/1/26 救命講習を受講しました 福祉生活科学系列の3年次生10名が AEDの使い方や心肺蘇生法を学びました。 「あなたの勇気が命を救います」 この経験を生かしていきたいと思います。 2017/1/17 山梨県立大学池田キャンパスでの講義 「福祉と看護」選択者が「周産期にある母子への看護」をテーマに 講義や演習を受けてきました。 母性看護学の萩原結花先生に丁寧に教えていただき、 沐浴実習や妊婦さんの触診などをしました。 2017/1/12 盲学校と調理で交流しました 10月に引き続き、福祉の3年次生と盲学校高等部の生徒さんと調理実習で交流しました。 電子レンジで調理をして、おいしくいただきました また交流しましょう! 2016/12/14 美術 書道作品展 美術と書道の授業で制作した作品を校内に展示しています。 会期は12月13日から12月22日まで 場所は甲府城西高校3号館3階で開催しています。 保護者の皆様もぜひご覧下さい。 2016/12/12 キャリアビジョン講演会 本校の先輩にあたるFC東京監督 篠田善之様に来校いただき 「克己-目標に向かって働くこと」と題して、 勇気と強さを持つことの大切さをお話しいただきました。 23 / 32« 先頭«...10...2122232425...30...»最後 » KJニュース すべて お知らせ 学校行事 教育活動 部活動 同窓会 月別投稿一覧 2025年11月 日 月 火 水 木 金 土 1 2345678 9101112131415 16171819202122 23242526272829 30 « 10月 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年11月 (5) 2025年10月 (20) 2025年9月 (6) 2025年8月 (7) 2025年7月 (13) 2025年6月 (9) 2025年5月 (7) 2025年4月 (5) 2025年3月 (9) 2025年2月 (12) 2025年1月 (9) 2024年12月 (27) 2024年11月 (6) 2024年10月 (19) 2024年9月 (15) 2024年8月 (7) 2024年7月 (12) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (9) 2024年3月 (17) 2024年2月 (10) 2024年1月 (13) 2023年12月 (31) 2023年11月 (11) 2023年10月 (21) 2023年9月 (14) 2023年8月 (12) 2023年7月 (20) 2023年6月 (20) 2023年5月 (16) 2023年4月 (5) 2023年3月 (22) 2023年2月 (5) 2023年1月 (15) 2022年12月 (22) 2022年11月 (11) 2022年10月 (16) 2022年9月 (11) 2022年8月 (10) 2022年7月 (13) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (17) 2022年2月 (6) 2022年1月 (13) 2021年12月 (34) 2021年11月 (25) 2021年10月 (14) 2021年9月 (18) 2021年8月 (19) 2021年7月 (25) 2021年6月 (18) 2021年5月 (9) 2021年4月 (21) 2021年3月 (10) 2021年2月 (14) 2021年1月 (6) 2020年12月 (40) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (21) 2020年8月 (21) 2020年7月 (11) 2020年6月 (7) 2020年5月 (32) 2020年4月 (34) 2020年3月 (11) 2020年2月 (4) 2020年1月 (15) 2019年12月 (19) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (3) 2019年4月 (5) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (25) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (7) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (20) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年7月 (4) 2017年6月 (3) 2017年5月 (6) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (4) 2016年11月 (2) 2016年10月 (16) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (3) 2016年5月 (4) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (18) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年8月 (3) 2015年7月 (5) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (5) 2015年3月 (3) 2015年2月 (2) 2014年12月 (17) 2014年11月 (1) 2014年10月 (2) 2014年8月 (2) 2014年7月 (4) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (3) 2014年3月 (5) 2014年2月 (3) 2013年12月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2013年8月 (2) 2013年7月 (5) 2013年6月 (2) 2013年5月 (4) 2013年4月 (5) 2013年3月 (4) 2013年2月 (1) 2013年1月 (1) 2012年12月 (5) 2012年11月 (4) 2012年10月 (3) 2012年9月 (1) 2012年8月 (2) 2012年7月 (3) 2012年6月 (1) 2012年5月 (3) 2012年4月 (8) 2012年3月 (2) 2012年2月 (6) 2011年11月 (1) 2011年10月 (3) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (3) 2011年6月 (1) 2011年5月 (2) 2011年4月 (5) 2011年3月 (7) 2011年2月 (1) 2011年1月 (1) 2010年12月 (4) 2010年11月 (4) 2010年10月 (2) 2010年9月 (4) 2010年8月 (1) 2010年7月 (6) 2010年6月 (6) 2010年5月 (5) 2010年4月 (10) 2010年3月 (5) 2010年2月 (6) 2010年1月 (1) 2009年12月 (7) 2009年11月 (4) 2009年10月 (4) 2009年9月 (1) 2009年8月 (3) 2009年7月 (10) 2009年6月 (6) 2009年5月 (9) 2009年4月 (11) 2009年3月 (1) 2008年12月 (1) 2008年6月 (1) 2007年12月 (1) 2007年7月 (1) 最新投稿記事 2025/11/6 荒川清掃に参加しました 2025/11/5 男子バスケ部活動報告 2025/11/4 バドミントン部 新人大会結果(女子団体第5位) 2025/11/4 U18陸上競技大会・関東高等学校選抜新人陸上競技大会結果報告 2025/11/4 PTA・生徒合同研修会 『これまでの被災地の実情を通して災害・防災 ~想像力~』
2017/2/28
介護職員初任者研修修了式
2年間の講義・実習を終え、介護職員初任者研修を 修了することができました。 今年度が第1期生です。 介護実習や交流体験で学んだこと、 話し合いや修了試験等で苦労したことを忘れずに 「思いやりの心」「福祉マインド」を携えて、 それぞれの道で活躍してください。
2017/2/22
福祉・生活科学系列の作品です
福祉・生活科学系列の3年次生が、1年間の様々な授業で製作した作品を 視聴覚室前に展示しました。 調理検定の作品も写真で掲示してあります。 卒業式などで来校した際は、ぜひご覧下さい。
2017/2/20
自分のからだの主人公になろう
社会福祉基礎の授業で 山梨県立大学看護学部の学生さんに ピアカウンセリングを実施していただきました。 ふだん、話しにくい性に関することを「ピア(仲間)」として 話し合い、正しい情報を得ることの大切さを 教えていただきました。
2017/2/17
総合学科発表会
各年次の「1年間のあゆみ」や、それぞれの学習・体験について パワーポイントを用いた発表や作文の発表・掲示などを行いました。 来賓や保護者の方々にも見ていただきました。
2017/2/13
フードデザインⅠ
「フードデザインⅠ」の授業で桃の節句の料理を作りました。 後ろの屏風は「書道」の作品です。
2017/1/26
救命講習を受講しました
福祉生活科学系列の3年次生10名が AEDの使い方や心肺蘇生法を学びました。 「あなたの勇気が命を救います」 この経験を生かしていきたいと思います。
2017/1/17
山梨県立大学池田キャンパスでの講義
「福祉と看護」選択者が「周産期にある母子への看護」をテーマに 講義や演習を受けてきました。 母性看護学の萩原結花先生に丁寧に教えていただき、 沐浴実習や妊婦さんの触診などをしました。
2017/1/12
盲学校と調理で交流しました
10月に引き続き、福祉の3年次生と盲学校高等部の生徒さんと調理実習で交流しました。 電子レンジで調理をして、おいしくいただきました また交流しましょう!
2016/12/14
美術 書道作品展
美術と書道の授業で制作した作品を校内に展示しています。 会期は12月13日から12月22日まで 場所は甲府城西高校3号館3階で開催しています。 保護者の皆様もぜひご覧下さい。
2016/12/12
キャリアビジョン講演会
本校の先輩にあたるFC東京監督 篠田善之様に来校いただき 「克己-目標に向かって働くこと」と題して、 勇気と強さを持つことの大切さをお話しいただきました。
KJニュース
月別投稿一覧
アーカイブ
最新投稿記事
2025/11/6
2025/11/5
2025/11/4
2025/11/4
2025/11/4