PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。

KJニュース 教育活動

 2024/9/4

新マイクロバスが納車されました!

8月吉日、城西カラーの新マイクロバスが納車されました。購入にあたっては、創立30周年記念事業の一環として、同窓会にもご協力いただいております。9月4日に同窓会会長より寄付の贈呈が行われました。これからも部活動等、教育活動に有効に使わせていただきます。 

 2024/8/28

8月26日~28日 あいさつ運動

 8月26日(月)~28日(水)の登校時、PTA役員の皆様方の参加をいただき、1年次から3年次の風紀委員とともに、あいさつ運動が行われました。大きく元気な声であいさつをし、清々しい朝の始まりとなりました。

 2024/7/31

高校生議会に参加しました。

山梨県議会議事堂でおこなわれた高校生議会に参加しました。18名の高校生が山梨県の将来に向けた提言をおこない、議会議長や常任委員長から講評をいただくという、貴重な体験ができました。

 2024/6/1

第71回山梨県高等学校商業実務競技大会で団体優勝

令和6年度6月1日 令和6年度第71回山梨県高等学校商業実務競技大会 兼 全国大会県予選大会 の珠算の部・電卓の部・情報処理の部が 甲府商業高校で行われました。北杜高校・青洲高校・塩山高校・甲府商業高校・富士北稜高校・甲府城西高校(中央高校・甲斐清和高校)と商業高校が参加し大会が開催されました。 本校からは 珠算の部に2年次の岸本梨桜・遠藤咲楽が参加しました。 乗算・...

 2024/5/10

5/10 総合的な探究の時間(2年次)

今年度の探究活動は、株式会社study valleyさんの協力のもと行います。生徒一人一人がTime Tact という探究ツールを用いて探究活動を進めていきます。本日はグループになり、今後の探究テーマの設定を行いました。   

 2024/3/12

系列授業 人文社会系列・福祉生活科学系列 合同校外学習

系列授業の一環として、人文社会系列と福祉生活科学系列の生徒が山梨県立美術館と山梨県立文学館を訪れました。1年次生は美術館を、2年次生は文学館を見学しました。ワークシートなどを利用し、ミレーをはじめとしたバルビゾン派の画家や、山梨にゆかりのある作家について学ぶ良い機会となりました。  

 2024/3/11

系列別授業-エレクトロニクス系列-

本日は系列別授業で株式会社NTT-MEの社員の方に来ていただき、通信事業について学習しました。高所作業車や電話線工事、インターネットの光ファイバー工事について体験しました。                  ...

 2024/3/7

今年度最後の荒川河川清掃に参加してきました

3月3日(日)早朝,本校サッカー部と有志の生徒のみなさんで,荒川支流の沼川の清掃に参加してきました。慣れた様子で積極的に活動していました。来年度も行われますので,多くの方々の参加と美しい荒川をいじできますよう,ご協力をお願いします。 

 2024/1/16

福祉と看護

1月16日(火)3年次の「福祉と看護」の授業で、山梨県立大学池田キャンバスに伺いました。母性看護学領域の石橋みちる先生による講義のあと、実習室で様々な体験をさせていただきました。

 2024/1/10

「移住」について学びました

1月10日、1年次生の産業社会と人間の授業で、甲府市役所から講師をお招きし、移住の重要性について講演をしていただきました。少子化が進む中、他県から移住者を増やすためにどのように魅力を伝えているかについて教えていただきました。私たちが当たり前に感じていることが、都会の人にとっては価値があるものになることに気付くきっかけとなりました。 

KJニュース

最新投稿記事

2025/9/17

岐阜遠征(高山西高校)

2025/9/1

北陸高校校への遠征

2025/8/28

8月31日(日)陸上競技部部活動体験 集合場所変更について

2025/8/25

男子バスケットボール部の静岡遠征

2025/8/21

Nコンに参加しました
山梨県立甲府城西高等学校