ホーム > 教育活動 KJニュース 教育活動 2020/11/12 贈りたい本大賞受賞 第7回「贈りたい本大賞ー大切な人に贈りたい1冊」を、本校3年次生が受賞しました。これは、大切な人に読んでほしい1冊を決め、推薦文を書くものです。県立図書館が募集し、4502点の応募の中から5名が大賞に選ばれました。 贈りたい本:「このママにきーめた!」(のぶみ作・サンマーク出版)贈りたい相手:姉 2020/11/10 探究別課題ポスターセッション 2年次では1年間かけて行った探究活動の発表を行っています。小グループでのポスターセッションです。 2020/11/8 ロボコンやまなし2020で準優勝 11月7日(土)に行われたロボコンやまなし2020の高校生の部2ライントレース競技に参加し、エレクトロニクス系列の実習で製作したライントレースカー3台のうち、VVF1.6号が21チーム中2位に入り準優勝、チョウチンアン号と若島R2E2が同じタイムで2台とも3位になりました。http://junkshop.mesa.yamanashi.ac.jp/robocon/result/r... 2020/10/27 メカトロニクス系列 外部連携授業 メカトロニクス系列では実習の一部で、職業能力開発協会から森田先生に来ていただき、国家技能検定の普通旋盤2級及び3級の指導をしていただいています。熟練の先生から直接指導をいただく事で、より実践的な技術や知識を身に着ける事が出来ます。 2020/10/20 介護職員初任者研修(整容) 介護職員初任者研修の整容の実習授業です。尊厳を守りながら、麻痺のある方を想定しての浴衣の脱着やパジャマの脱着を学びました。「脱健着患」で無理のないように着替えをしていただけるよう意識して実習に臨みました。 2020/10/20 印伝の富士山、全国フェア出品<山梨日日新聞> 10月20日の山梨日日新聞に、印伝で作品を制作したことが載っています。(HPで10/13に紹介した作品)新聞を読んでください。 「古典柄の印伝で独創的な富士山甲府城西高生が制作 全国フェア出品へ 甲府城西高の3年生11人が、葛飾北斎の「富岳三十六景」などを題材に、印伝で富士山を表現したアート作品を制作した。 (中略) 「とんぼ」「瓢箪」「うろこ」など色や柄... 2020/10/16 「山梨探究」発表を行いました! 10月16日(金)1年次の総合的な探究の時間(J-SPACE)では、「山梨探究」のクラス発表を行いました。山梨の良さを再発見し、その良さをより多くの人々に知ってもらうことを目標に、山梨の農産物、工芸品、郷土料理、伝統行事、観光地、有名人などのテーマを生徒が自由に選んで調べました。今日は、一人ひとりがA5サイズの用紙にまとめたポスターをプロジェクターで投影しながら発表を行いました... 2020/10/14 スポーツ健康系列専門科目「生涯スポーツ」 スポーツ健康系列において、3年次で開講されている「生涯スポーツ」では、毎年この時期に生涯に渡って楽しめるスポーツを授業の中で実施しています。生徒はゲートボール、ターゲットバードゴルフ、フットサル、ソフトバレーボールにそれぞれ分かれて活動しました。どの種目でも楽しそうな声が響いていました。 2020/10/13 印伝で作りました(全国産業教育フェア大分大会出品) 福祉生活科学系列「服飾文化」を学ぶ3年次生が、全国産業教育フェア(さんフェア)家庭部門へ出品する作品を作りました。地場産業である甲州印伝や鹿革は「印傳屋 上原勇七」様からご提供いただき、山梨のシンボルの富士山を表現しました。担当の方にご来校いただき記念撮影しました。貴重な印伝なのでカラーコピーで下絵を描いてから臨みました。葛飾北斎の作品をモチーフにし、丁寧で美しい仕上がりです。... 2020/10/10 家庭科技術検定(和服2級)実施 ファッション造形基礎を選択している2、3年生が被服製作技術検定に挑戦中です。制限時間3時間で甚平の左半分を作っています。(右半分は準備段階で作成)検定実施状況 一番乗り!2時間8分で完成続々と仕上がりました! 16 / 32« 先頭«...10...1415161718...30...»最後 » KJニュース すべて お知らせ 学校行事 教育活動 部活動 同窓会 月別投稿一覧 2025年11月 日 月 火 水 木 金 土 1 2345678 9101112131415 16171819202122 23242526272829 30 « 10月 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年11月 (5) 2025年10月 (20) 2025年9月 (6) 2025年8月 (7) 2025年7月 (13) 2025年6月 (9) 2025年5月 (7) 2025年4月 (5) 2025年3月 (9) 2025年2月 (12) 2025年1月 (9) 2024年12月 (27) 2024年11月 (6) 2024年10月 (19) 2024年9月 (15) 2024年8月 (7) 2024年7月 (12) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (9) 2024年3月 (17) 2024年2月 (10) 2024年1月 (13) 2023年12月 (31) 2023年11月 (11) 2023年10月 (21) 2023年9月 (14) 2023年8月 (12) 2023年7月 (20) 2023年6月 (20) 2023年5月 (16) 2023年4月 (5) 2023年3月 (22) 2023年2月 (5) 2023年1月 (15) 2022年12月 (22) 2022年11月 (11) 2022年10月 (16) 2022年9月 (11) 2022年8月 (10) 2022年7月 (13) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (17) 2022年2月 (6) 2022年1月 (13) 2021年12月 (34) 2021年11月 (25) 2021年10月 (14) 2021年9月 (18) 2021年8月 (19) 2021年7月 (25) 2021年6月 (18) 2021年5月 (9) 2021年4月 (21) 2021年3月 (10) 2021年2月 (14) 2021年1月 (6) 2020年12月 (40) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (21) 2020年8月 (21) 2020年7月 (11) 2020年6月 (7) 2020年5月 (32) 2020年4月 (34) 2020年3月 (11) 2020年2月 (4) 2020年1月 (15) 2019年12月 (19) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (3) 2019年4月 (5) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (25) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (7) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (20) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年7月 (4) 2017年6月 (3) 2017年5月 (6) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (4) 2016年11月 (2) 2016年10月 (16) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (3) 2016年5月 (4) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (18) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年8月 (3) 2015年7月 (5) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (5) 2015年3月 (3) 2015年2月 (2) 2014年12月 (17) 2014年11月 (1) 2014年10月 (2) 2014年8月 (2) 2014年7月 (4) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (3) 2014年3月 (5) 2014年2月 (3) 2013年12月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2013年8月 (2) 2013年7月 (5) 2013年6月 (2) 2013年5月 (4) 2013年4月 (5) 2013年3月 (4) 2013年2月 (1) 2013年1月 (1) 2012年12月 (5) 2012年11月 (4) 2012年10月 (3) 2012年9月 (1) 2012年8月 (2) 2012年7月 (3) 2012年6月 (1) 2012年5月 (3) 2012年4月 (8) 2012年3月 (2) 2012年2月 (6) 2011年11月 (1) 2011年10月 (3) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (3) 2011年6月 (1) 2011年5月 (2) 2011年4月 (5) 2011年3月 (7) 2011年2月 (1) 2011年1月 (1) 2010年12月 (4) 2010年11月 (4) 2010年10月 (2) 2010年9月 (4) 2010年8月 (1) 2010年7月 (6) 2010年6月 (6) 2010年5月 (5) 2010年4月 (10) 2010年3月 (5) 2010年2月 (6) 2010年1月 (1) 2009年12月 (7) 2009年11月 (4) 2009年10月 (4) 2009年9月 (1) 2009年8月 (3) 2009年7月 (10) 2009年6月 (6) 2009年5月 (9) 2009年4月 (11) 2009年3月 (1) 2008年12月 (1) 2008年6月 (1) 2007年12月 (1) 2007年7月 (1) 最新投稿記事 2025/11/6 荒川清掃に参加しました 2025/11/5 男子バスケ部活動報告 2025/11/4 バドミントン部 新人大会結果(女子団体第5位) 2025/11/4 U18陸上競技大会・関東高等学校選抜新人陸上競技大会結果報告 2025/11/4 PTA・生徒合同研修会 『これまでの被災地の実情を通して災害・防災 ~想像力~』
2020/11/12
贈りたい本大賞受賞
第7回「贈りたい本大賞ー大切な人に贈りたい1冊」を、本校3年次生が受賞しました。これは、大切な人に読んでほしい1冊を決め、推薦文を書くものです。県立図書館が募集し、4502点の応募の中から5名が大賞に選ばれました。 贈りたい本:「このママにきーめた!」(のぶみ作・サンマーク出版)贈りたい相手:姉
2020/11/10
探究別課題ポスターセッション
2年次では1年間かけて行った探究活動の発表を行っています。小グループでのポスターセッションです。
2020/11/8
ロボコンやまなし2020で準優勝
11月7日(土)に行われたロボコンやまなし2020の高校生の部2ライントレース競技に参加し、エレクトロニクス系列の実習で製作したライントレースカー3台のうち、VVF1.6号が21チーム中2位に入り準優勝、チョウチンアン号と若島R2E2が同じタイムで2台とも3位になりました。http://junkshop.mesa.yamanashi.ac.jp/robocon/result/r...
2020/10/27
メカトロニクス系列 外部連携授業
メカトロニクス系列では実習の一部で、職業能力開発協会から森田先生に来ていただき、国家技能検定の普通旋盤2級及び3級の指導をしていただいています。熟練の先生から直接指導をいただく事で、より実践的な技術や知識を身に着ける事が出来ます。
2020/10/20
介護職員初任者研修(整容)
介護職員初任者研修の整容の実習授業です。尊厳を守りながら、麻痺のある方を想定しての浴衣の脱着やパジャマの脱着を学びました。「脱健着患」で無理のないように着替えをしていただけるよう意識して実習に臨みました。
2020/10/20
印伝の富士山、全国フェア出品<山梨日日新聞>
10月20日の山梨日日新聞に、印伝で作品を制作したことが載っています。(HPで10/13に紹介した作品)新聞を読んでください。 「古典柄の印伝で独創的な富士山甲府城西高生が制作 全国フェア出品へ 甲府城西高の3年生11人が、葛飾北斎の「富岳三十六景」などを題材に、印伝で富士山を表現したアート作品を制作した。 (中略) 「とんぼ」「瓢箪」「うろこ」など色や柄...
2020/10/16
「山梨探究」発表を行いました!
10月16日(金)1年次の総合的な探究の時間(J-SPACE)では、「山梨探究」のクラス発表を行いました。山梨の良さを再発見し、その良さをより多くの人々に知ってもらうことを目標に、山梨の農産物、工芸品、郷土料理、伝統行事、観光地、有名人などのテーマを生徒が自由に選んで調べました。今日は、一人ひとりがA5サイズの用紙にまとめたポスターをプロジェクターで投影しながら発表を行いました...
2020/10/14
スポーツ健康系列専門科目「生涯スポーツ」
スポーツ健康系列において、3年次で開講されている「生涯スポーツ」では、毎年この時期に生涯に渡って楽しめるスポーツを授業の中で実施しています。生徒はゲートボール、ターゲットバードゴルフ、フットサル、ソフトバレーボールにそれぞれ分かれて活動しました。どの種目でも楽しそうな声が響いていました。
2020/10/13
印伝で作りました(全国産業教育フェア大分大会出品)
福祉生活科学系列「服飾文化」を学ぶ3年次生が、全国産業教育フェア(さんフェア)家庭部門へ出品する作品を作りました。地場産業である甲州印伝や鹿革は「印傳屋 上原勇七」様からご提供いただき、山梨のシンボルの富士山を表現しました。担当の方にご来校いただき記念撮影しました。貴重な印伝なのでカラーコピーで下絵を描いてから臨みました。葛飾北斎の作品をモチーフにし、丁寧で美しい仕上がりです。...
2020/10/10
家庭科技術検定(和服2級)実施
ファッション造形基礎を選択している2、3年生が被服製作技術検定に挑戦中です。制限時間3時間で甚平の左半分を作っています。(右半分は準備段階で作成)検定実施状況 一番乗り!2時間8分で完成続々と仕上がりました!
KJニュース
月別投稿一覧
アーカイブ
最新投稿記事
2025/11/6
2025/11/5
2025/11/4
2025/11/4
2025/11/4