PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。

KJニュース 教育活動

 2021/10/19

スポーツ系列 高大連携事業

本校スポーツ系列と山梨学院大学スポーツ科学部との高大連携の一環で、2年次「スポーツ概論」の授業に小山さなえ教授をお招きしました。「スポーツと産業について」の講義では、様々な事例を交え分かりやすく教えていただきました。スポーツを「する」「見る」という視点から考えるだけではなく、産業と絡めて多角的に捉えることで、生徒は今後のスポーツとの関わり方を改めて考察することができました。来年...

 2021/10/11

看護出前授業

山梨大学医学部附属病院の手術看護認定看護師である溝口真由美さんを講師にお迎えして、看護出前授業が行われました。看護学校でどのようなことを学び、看護師になった後はどのようなキャリアアップが図れるのか、また医療全体から見た看護の仕事についても、手術部でのご経験をもとに貴重なお話を伺うことができました。  

 2021/10/7

高大連携事業(2年次生)

高大連携事業が夏にスタートし、本日は初めての顔合わせとなりました。今年度は、山梨県立大学と株式会社NTT東日本-南関東との連携です。日常生活の「これがあったらいいな」を提案していく予定です。詳細は令和4年2月に本校で開催予定の「総合学科全体発表会」にて報告します。乞うご期待!  

 2021/9/28

産業技術短期大学校 連携授業

エレクトロニクス系列の連携授業として産業技術短期大学校の講師をお招きし、「Arduinoを使ったマイコン実習」を行いました。講師の先生からは、今後はあらゆるものがインターネットと繋がりデジタル化されることで、”IT技術を持った技術者の需要が拡大していく”という説明を受け、生徒たちは真剣な様子で取り組みました。  

 2021/9/22

1年次生「がん教育」

甲府市健康支援センター、地域保健課の山上真由美先生を講師にお迎えして、「がん」について考えました。がんで自分や大切な人を失わないためにどうしたらよいのか。今すぐ自分達にできることは、身体活動量を増やし、野菜や果物をしっかり摂ること。大人になってからは、禁煙や節酒、適正体重を維持すること、肝炎ウイルス感染検査やピロリ菌検査をすること、がん検診を受けることが大切であると学びました。...

 2021/9/17

牛乳料理コンテスト最優秀賞

牛乳を使ったオリジナルレシピを競う「牛乳料理コンテスト」で、本校2年次荻野 楓さんの作品「クレープほうとうdeクリームスープつけめん」が最優秀賞を受賞しました。586人の応募作品の中の1位です。県代表として、11月に東京で開かれる関東大会に出品されます。    

 2021/9/5

R3前期・被服製作技術検定1級

3年次生「ファッション造形」履修者が家庭科被服製作技術検定(和服1級)に挑戦しました。コロナ対策のために2日に分けて実施。内容は4時間でゆかた左半分製作(右側は事前準備)。ミシンとくけ縫い(手縫い)を巧みに組み合わせて作ります。みんな頑張りました。 →1級検定実施状況はこちら

 2021/9/3

国際理解を深める ~外国からみた日本~

 1年次生の「総合的な探究の時間」の授業において、今年7月にジャマイカへ帰国されたALTのロイド先生と、オンライン授業を実施(密を避けるため、体育館と視聴覚室に分散)しました。  

 2021/7/31

第69回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会

〇7月29、30日全国家庭クラブ研究発表大会(徳島大会)で、本校の家庭クラブが「学校家庭クラブ活動」の部門で関東地区代表として発表を行いました。〇今年度はコロナウイルス感染防止の観点からWEBによる配信で行われ、小俣校長先生、清水教頭先生ご列席のもと、家庭クラブ員全員で参加しました。〇惜しくも入賞できませんでしたが、各地区代表校の発表を興味深く視聴し、校長先生と意見交換もでき、...

 2021/7/30

就職ガイダンス【午後の部】

就職ガイダンスを実施しました。午後の部では模擬面接を実施しました。全員が受験者と観察者の役割を経験し、実践的な面接対応力を養っています。

KJニュース

最新投稿記事

2025/10/16

男子バスケットボール部リーグ戦報告

2025/10/15

静岡遠征(静岡商業)

2025/10/15

千葉遠征(拓大紅陵高校)

2025/10/15

岐阜遠征(美濃加茂高校)

2025/10/15

静岡遠征(沼津中央高校)
山梨県立甲府城西高等学校