ホーム > 教育活動 > エレクトロニクス エレクトロニクス 2021/9/28 産業技術短期大学校 連携授業 エレクトロニクス系列の連携授業として産業技術短期大学校の講師をお招きし、「Arduinoを使ったマイコン実習」を行いました。講師の先生からは、今後はあらゆるものがインターネットと繋がりデジタル化されることで、”IT技術を持った技術者の需要が拡大していく”という説明を受け、生徒たちは真剣な様子で取り組みました。 2021/6/23 工事担任者デジタル2級全員合格!![エレクトロニクス系列] エレクトロニクス系列の3年生全員が受験した工事担任者デジタル2級試験に全員合格しました。この資格は家庭などのインターネット工事をするために必要な資格であり、全国合格率は例年50%程度の難易度となります。 これからも... 2021/3/17 エレクトロニクス系列校外学習 エレクトロニクス系列の2年生は系列授業の時間に山梨県立産業技術短期大学校電子技術科への施設見学を行いました。専門的な施設に触れ、進路について考えを深めました。 2021/2/16 エレクトロニクス系列外部連携授業 エレクトロニクス系列2年電気実習の時間に横河マニュファクチャリング(株)から講師を招き、技能士3級電子機器組立の基盤のソルダリングの実習を行いました。技能士3級電子機器組立は3年次に受験する予定の国家検定になります。全員合格を目指し、真剣に取り組みました。 2020/11/18 電気スタンド設置 個人相談ブースに電気スタンドが設置されました。コンセントの増設は本校のエレクトロニクス系列(先生・3年次生)が行いました。専門の技術力はすごいですね!これで放課後(夕方)の小論文指導や面接指導などもさらに熱が入ります。 2020/11/8 ロボコンやまなし2020で準優勝 11月7日(土)に行われたロボコンやまなし2020の高校生の部2ライントレース競技に参加し、エレクトロニクス系列の実習で製作したライントレースカー3台のうち、VVF1.6号が21チーム中2位に入り準優勝、チョウチンアン号と若島R2E2が同じタイムで2台とも3位になりました。http://junkshop.mesa.yamanashi.ac.jp/robocon/result/r... 2020/9/24 産業短期大学校 連携授業 エレクトロニクス系列の課題研究の時間で、連携授業として産業技術短期大学校の講師をお招きし、「Arduinoを使ったマイコン実習」を4週間にわたって行いました。LED点灯、気温や湿度などのディスプレイ表示のプログラミング方法を学びました。生徒たちは、プログラミングの言語をマイコンに書き込む作業で少々苦戦していました。講師の先生から、これからは”マイコンによる自動制御が様々な分野... 2 / 2«12 KJニュース すべて お知らせ 学校行事 教育活動 部活動 同窓会 月別投稿一覧 2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 123 45678910 11121314151617 18192021222324 25262728293031 « 4月 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (4) 2025年3月 (8) 2025年2月 (12) 2025年1月 (9) 2024年12月 (27) 2024年11月 (6) 2024年10月 (19) 2024年9月 (15) 2024年8月 (7) 2024年7月 (12) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (9) 2024年3月 (17) 2024年2月 (10) 2024年1月 (13) 2023年12月 (31) 2023年11月 (11) 2023年10月 (21) 2023年9月 (14) 2023年8月 (12) 2023年7月 (20) 2023年6月 (20) 2023年5月 (16) 2023年4月 (5) 2023年3月 (22) 2023年2月 (5) 2023年1月 (15) 2022年12月 (22) 2022年11月 (11) 2022年10月 (16) 2022年9月 (11) 2022年8月 (10) 2022年7月 (13) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (17) 2022年2月 (6) 2022年1月 (13) 2021年12月 (34) 2021年11月 (25) 2021年10月 (14) 2021年9月 (18) 2021年8月 (19) 2021年7月 (25) 2021年6月 (18) 2021年5月 (9) 2021年4月 (21) 2021年3月 (10) 2021年2月 (14) 2021年1月 (6) 2020年12月 (40) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (21) 2020年8月 (21) 2020年7月 (11) 2020年6月 (7) 2020年5月 (32) 2020年4月 (34) 2020年3月 (11) 2020年2月 (4) 2020年1月 (15) 2019年12月 (19) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (3) 2019年4月 (5) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (25) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (7) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (20) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年7月 (4) 2017年6月 (3) 2017年5月 (6) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (4) 2016年11月 (2) 2016年10月 (16) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (3) 2016年5月 (4) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (18) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年8月 (3) 2015年7月 (5) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (5) 2015年3月 (3) 2015年2月 (2) 2014年12月 (17) 2014年11月 (1) 2014年10月 (2) 2014年8月 (2) 2014年7月 (4) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (3) 2014年3月 (5) 2014年2月 (3) 2013年12月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2013年8月 (2) 2013年7月 (5) 2013年6月 (2) 2013年5月 (4) 2013年4月 (5) 2013年3月 (4) 2013年2月 (1) 2013年1月 (1) 2012年12月 (5) 2012年11月 (4) 2012年10月 (3) 2012年9月 (1) 2012年8月 (2) 2012年7月 (3) 2012年6月 (1) 2012年5月 (3) 2012年4月 (8) 2012年3月 (2) 2012年2月 (6) 2011年11月 (1) 2011年10月 (3) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (3) 2011年6月 (1) 2011年5月 (2) 2011年4月 (5) 2011年3月 (7) 2011年2月 (1) 2011年1月 (1) 2010年12月 (4) 2010年11月 (4) 2010年10月 (2) 2010年9月 (4) 2010年8月 (1) 2010年7月 (6) 2010年6月 (6) 2010年5月 (5) 2010年4月 (10) 2010年3月 (5) 2010年2月 (6) 2010年1月 (1) 2009年12月 (7) 2009年11月 (4) 2009年10月 (4) 2009年9月 (1) 2009年8月 (3) 2009年7月 (10) 2009年6月 (6) 2009年5月 (9) 2009年4月 (11) 2009年3月 (1) 2008年12月 (1) 2008年6月 (1) 2007年12月 (1) 2007年7月 (1) 最新投稿記事 2025/4/28 U17アジア選手権大会出場決定!! レスリング部 2025/4/24 産業社会と人間(1年次) 2025/4/14 男女バドミントン部 関東大会予選 結果報告 2025/4/8 令和7年度 第29回入学式 2025/3/26 桜が咲き始めました
2021/9/28
産業技術短期大学校 連携授業
エレクトロニクス系列の連携授業として産業技術短期大学校の講師をお招きし、「Arduinoを使ったマイコン実習」を行いました。講師の先生からは、今後はあらゆるものがインターネットと繋がりデジタル化されることで、”IT技術を持った技術者の需要が拡大していく”という説明を受け、生徒たちは真剣な様子で取り組みました。
2021/6/23
工事担任者デジタル2級全員合格!![エレクトロニクス系列]
エレクトロニクス系列の3年生全員が受験した工事担任者デジタル2級試験に全員合格しました。この資格は家庭などのインターネット工事をするために必要な資格であり、全国合格率は例年50%程度の難易度となります。 これからも...
2021/3/17
エレクトロニクス系列校外学習
エレクトロニクス系列の2年生は系列授業の時間に山梨県立産業技術短期大学校電子技術科への施設見学を行いました。専門的な施設に触れ、進路について考えを深めました。
2021/2/16
エレクトロニクス系列外部連携授業
エレクトロニクス系列2年電気実習の時間に横河マニュファクチャリング(株)から講師を招き、技能士3級電子機器組立の基盤のソルダリングの実習を行いました。技能士3級電子機器組立は3年次に受験する予定の国家検定になります。全員合格を目指し、真剣に取り組みました。
2020/11/18
電気スタンド設置
個人相談ブースに電気スタンドが設置されました。コンセントの増設は本校のエレクトロニクス系列(先生・3年次生)が行いました。専門の技術力はすごいですね!これで放課後(夕方)の小論文指導や面接指導などもさらに熱が入ります。
2020/11/8
ロボコンやまなし2020で準優勝
11月7日(土)に行われたロボコンやまなし2020の高校生の部2ライントレース競技に参加し、エレクトロニクス系列の実習で製作したライントレースカー3台のうち、VVF1.6号が21チーム中2位に入り準優勝、チョウチンアン号と若島R2E2が同じタイムで2台とも3位になりました。http://junkshop.mesa.yamanashi.ac.jp/robocon/result/r...
2020/9/24
産業短期大学校 連携授業
エレクトロニクス系列の課題研究の時間で、連携授業として産業技術短期大学校の講師をお招きし、「Arduinoを使ったマイコン実習」を4週間にわたって行いました。LED点灯、気温や湿度などのディスプレイ表示のプログラミング方法を学びました。生徒たちは、プログラミングの言語をマイコンに書き込む作業で少々苦戦していました。講師の先生から、これからは”マイコンによる自動制御が様々な分野...
KJニュース
月別投稿一覧
アーカイブ
最新投稿記事
2025/4/28
2025/4/24
2025/4/14
2025/4/8
2025/3/26