ホーム > 学校行事 > 第5回甲府城西高校総合学科全体発表会を開催しました 第5回甲府城西高校総合学科全体発表会を開催しました 2021/2/10/ 2月10日(水)総合学科全体発表会を開催しました。本年度は、午前と午後の2回、生徒を入れ替えて発表会と展示鑑賞を行いました。<発表>・1年次から3年次の「総合的な探究の時間(J-SPACE)」での取り組みや、「産業社会と人間」で考えた「ライフプランニング」の発表は、山梨の魅力を再発見したり、将来への目標を見つめ直したり、身のまわりの生活や社会に目を向けて、課題を見いだし、探究し、学んだことを生かしていくことのすばらしさを実感したりする機会になりました。 ・エレクトロニクス系列のロボコンやまなしに参加したライントレースカー、ビジネス会計系列と情報管理系列の課題研究で取り組んだタオル制作とKJきら林亭の販売活動は、系列の特色が出ていてとても興味深い発表でした。・スポーツ健康系列のスポーツとケガやスポーツを通した社会参画についての発表や、福祉生活科学系列の家庭クラブ活動報告は、系列での学習を私たちの生活や地域と結び付けた意義のある発表でした。・山梨県立大学との高大連携事業は、誰をターゲットに何を伝えるかを、異なる立場に立って考え、様々なアイデアを生かしながら主体的に行動する過程が印象的でした。 <展示>・1号館6階では、1年次のJ-SPACEで作成した「職業探究レポート」「山梨探究レポート」、「産業社会と人間」で作成した「ライフプラン年表」、高大連携事業の活動報告を掲示しました。 ・1号館5階では、ビジネス会計系列と情報管理系列の課題研究で、生徒がデザインしたタオルの作成と販売の様子や「KJきら林亭」の販売の様子を展示していました。・3号館3階では、2年次の国語の授業で作った本のポップや芸術科の授業で制作した様々な作品展を行いました。・3号館1階の旋盤実習室では、メカトロニクス系列の日々の授業で制作している実習課題を、2号館1階の被服室では、福祉生活科学系列の生徒が授業を通して制作した作品を展示しました。・2号館2階では、エレクトロニクス系列の3年次生が、ロボコン山梨に参加したライントレースカーの実演をしてくれました。 ・2号館3階のLL教室では、3年次の英語の授業のプレゼンテーションで使用した資料を、物理実習室では、2年次生のJ-SPACEで使用したポスターを、生物実験室では、自然科学系列で作成した資料を展示しました。化学実験室では、スポーツ健康系列の授業の様子を視聴しました。・視聴覚室では、3年次生の総合学科の集大成でもある「課題探究」の代表者によるポスターセッションの様子を動画で見ることができました。〇生徒による様々な取り組みを発表、展示することで、日ごろの授業の様子や探究活動への取り組みをより多くの人々に知ってもらうのと同時に、生徒一人ひとりが将来の生き方を考えたり、新たな目標を見いだしたりするとても良い機会になりました。 KJニュース すべて お知らせ 学校行事 教育活動 部活動 同窓会 月別投稿一覧 2021年2月 日 月 火 水 木 金 土 123456 78910111213 14151617181920 21222324252627 28 « 1月 3月 » アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (4) 2025年3月 (8) 2025年2月 (12) 2025年1月 (9) 2024年12月 (27) 2024年11月 (6) 2024年10月 (19) 2024年9月 (15) 2024年8月 (7) 2024年7月 (12) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (9) 2024年3月 (17) 2024年2月 (10) 2024年1月 (13) 2023年12月 (31) 2023年11月 (11) 2023年10月 (21) 2023年9月 (14) 2023年8月 (12) 2023年7月 (20) 2023年6月 (20) 2023年5月 (16) 2023年4月 (5) 2023年3月 (22) 2023年2月 (5) 2023年1月 (15) 2022年12月 (22) 2022年11月 (11) 2022年10月 (16) 2022年9月 (11) 2022年8月 (10) 2022年7月 (13) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (17) 2022年2月 (6) 2022年1月 (13) 2021年12月 (34) 2021年11月 (25) 2021年10月 (14) 2021年9月 (18) 2021年8月 (19) 2021年7月 (25) 2021年6月 (18) 2021年5月 (9) 2021年4月 (21) 2021年3月 (10) 2021年2月 (14) 2021年1月 (6) 2020年12月 (40) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (21) 2020年8月 (21) 2020年7月 (11) 2020年6月 (7) 2020年5月 (32) 2020年4月 (34) 2020年3月 (11) 2020年2月 (4) 2020年1月 (15) 2019年12月 (19) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (3) 2019年4月 (5) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (25) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (7) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (20) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年7月 (4) 2017年6月 (3) 2017年5月 (6) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (4) 2016年11月 (2) 2016年10月 (16) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (3) 2016年5月 (4) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (18) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年8月 (3) 2015年7月 (5) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (5) 2015年3月 (3) 2015年2月 (2) 2014年12月 (17) 2014年11月 (1) 2014年10月 (2) 2014年8月 (2) 2014年7月 (4) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (3) 2014年3月 (5) 2014年2月 (3) 2013年12月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2013年8月 (2) 2013年7月 (5) 2013年6月 (2) 2013年5月 (4) 2013年4月 (5) 2013年3月 (4) 2013年2月 (1) 2013年1月 (1) 2012年12月 (5) 2012年11月 (4) 2012年10月 (3) 2012年9月 (1) 2012年8月 (2) 2012年7月 (3) 2012年6月 (1) 2012年5月 (3) 2012年4月 (8) 2012年3月 (2) 2012年2月 (6) 2011年11月 (1) 2011年10月 (3) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (3) 2011年6月 (1) 2011年5月 (2) 2011年4月 (5) 2011年3月 (7) 2011年2月 (1) 2011年1月 (1) 2010年12月 (4) 2010年11月 (4) 2010年10月 (2) 2010年9月 (4) 2010年8月 (1) 2010年7月 (6) 2010年6月 (6) 2010年5月 (5) 2010年4月 (10) 2010年3月 (5) 2010年2月 (6) 2010年1月 (1) 2009年12月 (7) 2009年11月 (4) 2009年10月 (4) 2009年9月 (1) 2009年8月 (3) 2009年7月 (10) 2009年6月 (6) 2009年5月 (9) 2009年4月 (11) 2009年3月 (1) 2008年12月 (1) 2008年6月 (1) 2007年12月 (1) 2007年7月 (1) 最新投稿記事 2025/4/28 U17アジア選手権大会出場決定!! レスリング部 2025/4/24 産業社会と人間(1年次) 2025/4/14 男女バドミントン部 関東大会予選 結果報告 2025/4/8 令和7年度 第29回入学式 2025/3/26 桜が咲き始めました
2月10日(水)総合学科全体発表会を開催しました。本年度は、午前と午後の2回、生徒を入れ替えて発表会と展示鑑賞を行いました。
<発表>
・1年次から3年次の「総合的な探究の時間(J-SPACE)」での取り組みや、「産業社会と人間」で考えた「ライフプランニング」の発表は、山梨の魅力を再発見したり、将来への目標を見つめ直したり、身のまわりの生活や社会に目を向けて、課題を見いだし、探究し、学んだことを生かしていくことのすばらしさを実感したりする機会になりました。
・スポーツ健康系列のスポーツとケガやスポーツを通した社会参画についての発表や、福祉生活科学系列の家庭クラブ活動報告は、系列での学習を私たちの生活や地域と結び付けた意義のある発表でした。
・山梨県立大学との高大連携事業は、誰をターゲットに何を伝えるかを、異なる立場に立って考え、様々なアイデアを生かしながら主体的に行動する過程が印象的でした。
<展示>
・1号館6階では、1年次のJ-SPACEで作成した「職業探究レポート」「山梨探究レポート」、「産業社会と人間」で作成した「ライフプラン年表」、高大連携事業の活動報告を掲示しました。
・1号館5階では、ビジネス会計系列と情報管理系列の課題研究で、生徒がデザインしたタオルの作成と販売の様子や「KJきら林亭」の販売の様子を展示していました。
・3号館3階では、2年次の国語の授業で作った本のポップや芸術科の授業で制作した様々な作品展を行いました。
・3号館1階の旋盤実習室では、メカトロニクス系列の日々の授業で制作している実習課題を、2号館1階の被服室では、福祉生活科学系列の生徒が授業を通して制作した作品を展示しました。
・2号館2階では、エレクトロニクス系列の3年次生が、ロボコン山梨に参加したライントレースカーの実演をしてくれました。
・2号館3階のLL教室では、3年次の英語の授業のプレゼンテーションで使用した資料を、物理実習室では、2年次生のJ-SPACEで使用したポスターを、生物実験室では、自然科学系列で作成した資料を展示しました。化学実験室では、スポーツ健康系列の授業の様子を視聴しました。
・視聴覚室では、3年次生の総合学科の集大成でもある「課題探究」の代表者によるポスターセッションの様子を動画で見ることができました。
〇生徒による様々な取り組みを発表、展示することで、日ごろの授業の様子や探究活動への取り組みをより多くの人々に知ってもらうのと同時に、生徒一人ひとりが将来の生き方を考えたり、新たな目標を見いだしたりするとても良い機会になりました。
KJニュース
月別投稿一覧
アーカイブ
最新投稿記事
2025/4/28
2025/4/24
2025/4/14
2025/4/8
2025/3/26