ホーム > 2020年 2020年 2020/9/30 芸術鑑賞会 9月30日 芸術鑑賞会がYCC県民文化ホールにて実施されました。演目は音楽鑑賞で、ピアノとヴァイオリンのデュオ、「スギテツ」さんをお招きしての演奏会でした。今年は、新型コロナ感染拡大防止の対策を十分にとったうえで実施する運びとなりました。内容は有名なクラッシックナンバーの演奏やアニメや童謡ソングなど多岐にわたりまた本校校歌をアレンジして披露してくださいました。生徒は一流演奏家の... 2020/9/30 山梨県の工業系高校紹介<9/25日本経済新聞> 2020/9/29 体育祭についてのお知らせ 本年度の体育祭は10月7日水曜日(予備日翌週14日)に予定通り実施いたします。 例年、保護者の皆様に生徒たちの取り組みをご覧になっていただいていました。しかし、本年度は新型コロナウイルス感染症へのまん延予防対策として、保護者の皆様の観覧はご遠慮していただくことになりました。ご理解とご協力をお願いいたします。 2020/9/26 【山梨学院に勝ちました!】秋季関東地区高校野球山梨県大会の結果(準々決勝)について 野球部は9月26日土曜日に秋季関東地区高校野球山梨県大会準々決勝で山梨学院高校と対戦しました。 城西003001010 5山学000001011 3城西バッテリー 滝嶌、小林ー山口三塁打 小松 これでベスト4になりました!山梨学院高校は4季連続甲子園出場中の強豪校でしたが、勝利をおさめることができました。次戦は準決勝10/3の土曜日に山日YBS球場で日本航空... 2020/9/25 家庭科技術検定(食物調理技術4級)実施 1年次生57名が食物調理技術検定4級に挑戦しました。3密を避けるために放課後4パートに分散して行いました。これまでに各自練習を積んできたきゅうりの半月切りは、制限時間30秒間に2ミリ以内で50枚以上切ることが目標です。来年度フードデザインを履修する条件になります。真剣な表情で、上位級へ挑戦する第1歩を踏み出しました。 2020/9/24 介護職員初任者研修(車イス介助) 9月24日、福祉生活科学系列の授業で外部講師による「車イスを使った移動・移乗」の実習を行いました。本校の福祉生活科学系列のカリキュラムでは、2・3年次に福祉系の授業を履修し、修了試験に合格することで「介護職員初任者研修」修了者としての資格が取得できます。3年生の授業では介護福祉士の方に実際の移動・移乗の技術を教えて頂きます。介護施設への就職を考えていたり、家族や今... 2020/9/24 第2回PTA役員会(実施報告) 本日(9月24日)本校視聴覚室にて第2回PTA役員会を実施いたしました。ご出席いただいたPTA役員の皆様におかれましては、お忙しいところありがとうございました。 役員会では、学校の近況報告などをさせていただきましたが、内容については後日PTA新聞を通してお知らせする予定です。 別に、8月実施の「声掛けあいさつ運動」につきまして、参加者アンケートの結果を添付い... 2020/9/24 産業短期大学校 連携授業 エレクトロニクス系列の課題研究の時間で、連携授業として産業技術短期大学校の講師をお招きし、「Arduinoを使ったマイコン実習」を4週間にわたって行いました。LED点灯、気温や湿度などのディスプレイ表示のプログラミング方法を学びました。生徒たちは、プログラミングの言語をマイコンに書き込む作業で少々苦戦していました。講師の先生から、これからは”マイコンによる自動制御が様々な分野... 2020/9/23 1年次「産業社会と人間」ライフプランニング 〇1年次の「産業社会と人間」では、文部科学省「高校生のライフプランニング」を参考に、生き方について考える授業をしています。人生で大切にしたいこと、人生の目標、働く目的を考える授業や、仕事をしている人々へのインタビューを通して、将来の自分の姿をイメージできるようになってきました。先輩の経験をまとめた「進路ガイドブック」を読んだり、担任の先生や系列の先生方と相談しながら進路について... 2020/9/22 陸上部山梨県高校新人結果 ☆ 9月21日、22日に県新人戦が行われました。2年次 増山 琉伽が、男子400mハードルで決勝に進出し、7位になりました!また、男子4×400mリレーでは2年次 鈴木 健友、長沼 遥斗、五味 泰紀、1年次 大河原 豪のメンバーで臨み、全体の9番目であとひとつ順位を上げれば決勝進出というところまで行きました! 多くの選手が自己ベストを更新することができ、県の上位のチームの背... 11 / 26« 先頭«...910111213...20...»最後 » KJニュース すべて お知らせ 学校行事 教育活動 部活動 同窓会 月別投稿一覧 2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 123 45678910 11121314151617 18192021222324 25262728293031 « 4月 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (4) 2025年3月 (8) 2025年2月 (12) 2025年1月 (9) 2024年12月 (27) 2024年11月 (6) 2024年10月 (19) 2024年9月 (15) 2024年8月 (7) 2024年7月 (12) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (9) 2024年3月 (17) 2024年2月 (10) 2024年1月 (13) 2023年12月 (31) 2023年11月 (11) 2023年10月 (21) 2023年9月 (14) 2023年8月 (12) 2023年7月 (20) 2023年6月 (20) 2023年5月 (16) 2023年4月 (5) 2023年3月 (22) 2023年2月 (5) 2023年1月 (15) 2022年12月 (22) 2022年11月 (11) 2022年10月 (16) 2022年9月 (11) 2022年8月 (10) 2022年7月 (13) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (17) 2022年2月 (6) 2022年1月 (13) 2021年12月 (34) 2021年11月 (25) 2021年10月 (14) 2021年9月 (18) 2021年8月 (19) 2021年7月 (25) 2021年6月 (18) 2021年5月 (9) 2021年4月 (21) 2021年3月 (10) 2021年2月 (14) 2021年1月 (6) 2020年12月 (40) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (21) 2020年8月 (21) 2020年7月 (11) 2020年6月 (7) 2020年5月 (32) 2020年4月 (34) 2020年3月 (11) 2020年2月 (4) 2020年1月 (15) 2019年12月 (19) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (3) 2019年4月 (5) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (25) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 2018年7月 (7) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (20) 2017年11月 (1) 2017年10月 (1) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年7月 (4) 2017年6月 (3) 2017年5月 (6) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (4) 2016年11月 (2) 2016年10月 (16) 2016年8月 (2) 2016年7月 (4) 2016年6月 (3) 2016年5月 (4) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (18) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年8月 (3) 2015年7月 (5) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (5) 2015年3月 (3) 2015年2月 (2) 2014年12月 (17) 2014年11月 (1) 2014年10月 (2) 2014年8月 (2) 2014年7月 (4) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (3) 2014年3月 (5) 2014年2月 (3) 2013年12月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (2) 2013年8月 (2) 2013年7月 (5) 2013年6月 (2) 2013年5月 (4) 2013年4月 (5) 2013年3月 (4) 2013年2月 (1) 2013年1月 (1) 2012年12月 (5) 2012年11月 (4) 2012年10月 (3) 2012年9月 (1) 2012年8月 (2) 2012年7月 (3) 2012年6月 (1) 2012年5月 (3) 2012年4月 (8) 2012年3月 (2) 2012年2月 (6) 2011年11月 (1) 2011年10月 (3) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (3) 2011年6月 (1) 2011年5月 (2) 2011年4月 (5) 2011年3月 (7) 2011年2月 (1) 2011年1月 (1) 2010年12月 (4) 2010年11月 (4) 2010年10月 (2) 2010年9月 (4) 2010年8月 (1) 2010年7月 (6) 2010年6月 (6) 2010年5月 (5) 2010年4月 (10) 2010年3月 (5) 2010年2月 (6) 2010年1月 (1) 2009年12月 (7) 2009年11月 (4) 2009年10月 (4) 2009年9月 (1) 2009年8月 (3) 2009年7月 (10) 2009年6月 (6) 2009年5月 (9) 2009年4月 (11) 2009年3月 (1) 2008年12月 (1) 2008年6月 (1) 2007年12月 (1) 2007年7月 (1) 最新投稿記事 2025/4/28 U17アジア選手権大会出場決定!! レスリング部 2025/4/24 産業社会と人間(1年次) 2025/4/14 男女バドミントン部 関東大会予選 結果報告 2025/4/8 令和7年度 第29回入学式 2025/3/26 桜が咲き始めました
2020/9/30
芸術鑑賞会
9月30日 芸術鑑賞会がYCC県民文化ホールにて実施されました。演目は音楽鑑賞で、ピアノとヴァイオリンのデュオ、「スギテツ」さんをお招きしての演奏会でした。今年は、新型コロナ感染拡大防止の対策を十分にとったうえで実施する運びとなりました。内容は有名なクラッシックナンバーの演奏やアニメや童謡ソングなど多岐にわたりまた本校校歌をアレンジして披露してくださいました。生徒は一流演奏家の...
2020/9/30
山梨県の工業系高校紹介<9/25日本経済新聞>
2020/9/29
体育祭についてのお知らせ
本年度の体育祭は10月7日水曜日(予備日翌週14日)に予定通り実施いたします。 例年、保護者の皆様に生徒たちの取り組みをご覧になっていただいていました。しかし、本年度は新型コロナウイルス感染症へのまん延予防対策として、保護者の皆様の観覧はご遠慮していただくことになりました。ご理解とご協力をお願いいたします。
2020/9/26
【山梨学院に勝ちました!】秋季関東地区高校野球山梨県大会の結果(準々決勝)について
野球部は9月26日土曜日に秋季関東地区高校野球山梨県大会準々決勝で山梨学院高校と対戦しました。 城西003001010 5山学000001011 3城西バッテリー 滝嶌、小林ー山口三塁打 小松 これでベスト4になりました!山梨学院高校は4季連続甲子園出場中の強豪校でしたが、勝利をおさめることができました。次戦は準決勝10/3の土曜日に山日YBS球場で日本航空...
2020/9/25
家庭科技術検定(食物調理技術4級)実施
1年次生57名が食物調理技術検定4級に挑戦しました。3密を避けるために放課後4パートに分散して行いました。これまでに各自練習を積んできたきゅうりの半月切りは、制限時間30秒間に2ミリ以内で50枚以上切ることが目標です。来年度フードデザインを履修する条件になります。真剣な表情で、上位級へ挑戦する第1歩を踏み出しました。
2020/9/24
介護職員初任者研修(車イス介助)
9月24日、福祉生活科学系列の授業で外部講師による「車イスを使った移動・移乗」の実習を行いました。本校の福祉生活科学系列のカリキュラムでは、2・3年次に福祉系の授業を履修し、修了試験に合格することで「介護職員初任者研修」修了者としての資格が取得できます。3年生の授業では介護福祉士の方に実際の移動・移乗の技術を教えて頂きます。介護施設への就職を考えていたり、家族や今...
2020/9/24
第2回PTA役員会(実施報告)
本日(9月24日)本校視聴覚室にて第2回PTA役員会を実施いたしました。ご出席いただいたPTA役員の皆様におかれましては、お忙しいところありがとうございました。 役員会では、学校の近況報告などをさせていただきましたが、内容については後日PTA新聞を通してお知らせする予定です。 別に、8月実施の「声掛けあいさつ運動」につきまして、参加者アンケートの結果を添付い...
2020/9/24
産業短期大学校 連携授業
エレクトロニクス系列の課題研究の時間で、連携授業として産業技術短期大学校の講師をお招きし、「Arduinoを使ったマイコン実習」を4週間にわたって行いました。LED点灯、気温や湿度などのディスプレイ表示のプログラミング方法を学びました。生徒たちは、プログラミングの言語をマイコンに書き込む作業で少々苦戦していました。講師の先生から、これからは”マイコンによる自動制御が様々な分野...
2020/9/23
1年次「産業社会と人間」ライフプランニング
〇1年次の「産業社会と人間」では、文部科学省「高校生のライフプランニング」を参考に、生き方について考える授業をしています。人生で大切にしたいこと、人生の目標、働く目的を考える授業や、仕事をしている人々へのインタビューを通して、将来の自分の姿をイメージできるようになってきました。先輩の経験をまとめた「進路ガイドブック」を読んだり、担任の先生や系列の先生方と相談しながら進路について...
2020/9/22
陸上部山梨県高校新人結果
☆ 9月21日、22日に県新人戦が行われました。2年次 増山 琉伽が、男子400mハードルで決勝に進出し、7位になりました!また、男子4×400mリレーでは2年次 鈴木 健友、長沼 遥斗、五味 泰紀、1年次 大河原 豪のメンバーで臨み、全体の9番目であとひとつ順位を上げれば決勝進出というところまで行きました! 多くの選手が自己ベストを更新することができ、県の上位のチームの背...
KJニュース
月別投稿一覧
アーカイブ
最新投稿記事
2025/4/28
2025/4/24
2025/4/14
2025/4/8
2025/3/26